
今朝はFUJIFILM GFX50SIIを持ち出して、昨日はNikon Zfを持ち出して…。いや、カメラを本格的にやっている人にとっては決して大きくもないし重くもないカメラたちなのだろうけど「僕的には」という意味である。
そのほかにもよく持ち出しているカメラとしてはPENTAX K-1 Mark IIだったり、SIGMA fpも背面に大きなLVF-11なる変態?ファインダーキットをつけていたり。なんだかんだで少し大ぶりなカメラたちを楽しんでるじぶんがいるなと。
もちろん、ちょっとした外出時にサッと持ち出すスナップ用カメラとしては、FUJIFILM X100VやX-E1、RICOH GRだったりを使っているんだけど、特段、周囲を気にせずゆっくり散歩できる時は、割と大きく重いカメラがマイブームなのだ。
その理由みたいなのはじぶんでもあまり明確じゃないんだけど、たぶんそのきっかけになったのがこの中判デジタルと呼ばれるGFXを手にしたあたりからだと思う。

GFX50SIIは見た目ほどは決して大きく重くはないのだけど、それでもX-ProシリーズやX-Tシリーズと比べると二回りほど大ぶりだし、決して小さく軽いカメラではない。
でも、GFXを少しどっしり構えて撮る感じが、それこそどこかフィルム中判カメラで撮っているような感覚があって、撮影体験としてすごく「濃い」のだ。
それで大きさと重さに対して耐性ができたのかどうか分からないけど、大きいなりの良さみたいなものを再認識したのかもしれない。おかげでK-1 IIもNikon Zfも、巷で言われるほどは大きさも重さも気になっていない笑



それよりも、手の中でどっしりとしたカメラを構えて撮る感覚の心地よさが優っているという感じかな。もちろんセンサーサイズが大きいから、写真そのものに奥行きとか深みがあることも影響してると思うけど、なにか自然の風景と対峙してる感覚が濃厚なのだ。
なのでというわけじゃないけど、中判デジタルはけっこう僕の中でおすすめというか、あの35mmフィルムカメラから中判フィルムカメラに持ち替えた時の感覚のようなものをデジタルでも一度体感してみるのは、なかなかの発見であり新鮮じゃないかと思う。

ちなみにGFXには意外とフルサイズ用のレンズが使えたりもするので、僕もペンタックスのKマウントのレンズなどを装着したりして、身近にあるレンズで楽しんだりもできている。意外とフレンドリーなカメラなのだ。
で、もしかしたら僕のように比較的小ぶりなカメラを常用していた人が、これまで視野に入れていなかった機材も選択肢に入ってくるかもしれないから、それはそれで困る人?もいるかもしれないけど笑、まあモノは試しようということで。
こういう軌跡を辿ったからか、普通に考えたらちょっと重いと思えるNikon Zfが、なぜこれほどまでに人気なのかもちょっと分かるような気がするんだなあ。まあ、僕のあくまで個人的な想像であるけど。でも「手ごたえ」って写真を撮る上で大切な要素だなと、あらためて感じている今日この頃である。

★今日の注目商品をチェック!