FUJIFILM X-Pro3

X-Pro3とは、不思議な魅力のカメラなのである。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X-Pro3

カメラ好きな人ならFUJIFILM X-Pro3の存在は認識している人が多いと思う。それは単純に「いいカメラ」とか「優秀なカメラ」という撮影機材としての性能の高さというよりは、ある意味「好き嫌いがある、個性的なカメラ」という認識なんじゃないかと思う。それも正解だ。

たしかに、X-Pro3を使っている僕から見ても、このカメラの良さは「嫌いな人もいるであろう、独創的なところ」だったりするのである。

その最たるものは、やはり背面液晶モニターが無くて「Hidden液晶モニター」と呼ばれる隠しモニターを採用しているところだろう。

FUJIFILM X-Pro3

そこまでやるなら、ライカM-D系のように完全に確認用モニターを取り除けば潔いのにという声もあるけど、僕自身はX-Pro3を使っていて「メニュー画面の操作で液晶モニターが使えること」や「撮った写真を確認しようと思えば、できること」の恩恵は確実にあると感じている。いわば、写真機として、新旧の感覚が味わえるハイブリッドなのである。

ハイブリッドという点でいえば、ファインダーもそうである。OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ビューファインダー)を簡単に切り替えて使える仕様は、よくよく考えると凄い構造だったりする。

いわゆるM型ライカのように素通しのガラスの中のブライトフレームを見ながら、被写体がフレームインするスナップ所作を楽しめるし、オールドレンズを装着した時なんかはEVFに切り替えればピント合わせやや仕上がりもしっかり追い込める。このあたりのハイブリッド感は、M型ライカにも無いなんとも言えないモダンさを感じたりするのだ。

FUJIFILM X-Pro3

外観もかな。初代X-Pro1の時からデザインは基本、踏襲されているのだけど、3代で微妙に洗練されてきていて、X-Pro3はチタンを採用してデュラテクト加工まで施されるに至り、これもまた実に絶妙な新旧ハイブリッドな感じを醸し出している。

そう、とんがっているようでいて、実態はいろんな要素がハイブリッド(まさに混血)に仕上げられていて、実は包容力があるというか、いい意味で揺らぎとか曖昧さを感じながら楽しめる「遊びの自由度が高いカメラ」だと言えるんじゃないかな。

遊びといえば、通常の背面液晶モニターの代わりに、ちょこんと小さな小窓液晶が設けられていて、そこに往年のフィルムカメラのホルダーのような「フィルムシミュレーションの表示」が出る仕掛けなんていうのは、開発会議で冗談でそんなアイデアが出たとしても、普通のカメラメーカーはそんなものは製品化したりはしない。けれど、ここでもX-Pro3は新旧のカメラの体験価値みたいなものをハイブリッド化している。

FUJIFILM X-Pro3 背面小窓

X-Pro3はいつまで経っても常に新鮮で飽きないなあと感じるんだけど、飽きるはずがないのである。これだけハイブリッドな要素がてんこ盛りなんで、飽きようがないのである。趣味でカメラを楽しむ上で、こんな魅力的なこともないと思う。

僕も以前はマニュアルフォーカスのオールドレンズを装着して気分を楽しむことが多かったけど、最近は一周してオートフォーカスのフジノンレンズで撮ることが多い。単純に楽でシャッターをどんどんリズム良く切っていけるし、OVFとAFの組み合わせでピントもラフに撮っていく感じが、実に自由な感じがして心地いい。

以前、M型ライカで撮っていた時と比べても、なんか正装からTシャツに着替えたような楽さがあって、そこもX-Pro3をはじめFUJIFILMのXシリーズのカメラたちを現在は愛用している理由だ。そうそう、修理とか維持のしやすさも、ライカからFUJIFILM に持ち替えていった「ラフさを楽しむ」要素だったりする。

こうやって整理しながら書いていても、あらためてX-Pro3は不思議な魅力に包まれてるなと実感する。変態カメラと呼ばれることもあるけど、変態というよりはなんというか「つかみどころのない魅力に包まれた異性」に惹かれ続けるみたいな感覚ではないだろうか。思えば僕も若い頃、そんないろんな一面をのぞかせるようなミステリアスな女子に惹かれていた気がする…。

どうだろう、もしカメラを一台だけ持つとしたら、意外とこのX-Pro3が良かったりするんじゃないだろうか。変態カメラではなくて、実はいろんな魅力を網羅した文字通りハイブリッドな一台。書いていて、僕もだんだんそんな気がしてきた。

とがるというよりも、むしろ開放されるような自由さを持ち備えたカメラ、X-Pro3。実際、カメラ界の中にあって、このX-Pro3が存在することはカメラの楽しさの幅を広げるという意味でも、かなり大きな存在な気がする。けっこう、カメラ史に強く記憶される名機と呼ばれるようになるのではないだろうか。写真屋、富士フイルムの意地のような気もしている。

★今日の注目商品をチェック!

関連記事