FUJIFILM X-Pro3

もうX-Pro3のような振り切った機種は出てこないかもな、とか。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X-Pro3

こうやって見ても一種独特というか、ちょっと他所では見れない雰囲気を醸し出してるなと、ふと思うのである。僕のX-Pro3はDRブラックで、チタン外装にデュラテクト加工が施されている。

よく見てもらうと分かると思うんだけど、指紋というか手垢がついたような跡が軍艦部に残り、フィルムカメラのように真鍮が見えるのとはまた異なったエイジング感が出ている。富士フイルムの企画開発者の方いわく「スパルタンな印象」とのことで、たしかにそういう表現が当てはまるかもしれない。

それだけでも十分個性的だが、初代X-Pro1から続くOVFとEVFが切り替えられる「ハイブリッドビューファインダー」は相変わらず唯一無二だし、この三世代目となるX-Pro3で一気にまた振り切って「隠しモニターと背面小窓」という、カメラ開発会議ではまず冗談として受け流されそうなスタイルを、なんと現実に製品化してしまった。変態カメラと言われるまさに所以だろう。

そう、このカメラは万人に受け入れられることをめざして作られたカメラではない。そうしたある種「不便」とも思える撮影スタイルをあえて好む人にだけ恐ろしく刺さるカメラなのだ。それはある意味、万能機であるX-T4が存在してるが故に振り切れた、ラインナップ構成と自社内差別化の果ての奇跡的な産物かもしれない。

FUJIFILM X-Pro3

カメラ業界全体がある意味、苦戦を強いられているここ10年ほどの流れの中で、ここまで振り切れるのは、ライカを除いては富士フイルムくらいだろうと思う。それをやってのけた富士フイルムという会社は、それだけ余裕があったとも言えるし、そういう現場のこだわりをトップが温かく見守ってきたであろう感じがヒシヒシと伝わってくる。

とはいえ、時代はますますカメラ業界にきびしい試練を与え続けるだろう。現在でも恐ろしく性能が進化したスマホカメラがこれからさらにスペックやテクニカルな応用力が研ぎ澄まされていくことが予想できるし、それは間違いなく従来の若いカメラ需要層をも浸食していくはずである。スマホカメラにはクリエーティブな道具としての進化のポテンシャルがまだまだあるのだ。

これはある意味「便利であること」の競争だ。明らかに便利さでは上を行くスマホカメラに対して、カメラも便利さはベースとして備えなければ戦っていけなくなる。昨今、万能機的なカメラが増えているのは、そうした理由も相当大きいのではと思う。もう「尖ってる」ということの一点突破で振り切れない時代だとも思えるのである。

そう考えると、さすがに趣味性を全面に打ち出してきたX-Proシリーズも、次の過程のX-Pro4ではある意味「丸くなる」のではないかと個人的には思う。誰にでも使いやすい、誰にでもある程度当てはまる最大公約数を考えた高級志向のカメラ。使いやすさやマーケット効率を考えれば、たしかにそのほうが実際「売れそう」である。

FUJIFILM X-Pro3

まあここまで好き勝手に書いてきたけど、これはぜんぶ僕の予想というより妄想に過ぎない話なんで、現実は富士フイルムの開発ビジョンみたいなものを今後も注視していかないとなんとも言えない。けれど、僕はここに書いたことをほぼ購入時にシュミレートして、結果的に「この三世代目の夢に乗ろう」と考えてX-Pro3を手にするに至った。

まあつまり、ここまで振り切ったカメラは、もう最初で最後だろうと思ったのだ。この予想が当たるかどうかは分からない。だけど、なんかそこに賭けてみたくなる何かを感じたのだ。こういう遊び心を詰め込んだカメラと、残りの人生を賭けてみるのもおもしろいかもなと。まあ電子機器なんで一生使いきれるわけではないんだけどね。

さて、妄想とか個人的な願望のことはこれくらいにして、あとは富士フイルムという大好きなカメラメーカーがこれから何処へ向かおうとするのか、それを確かめていきたいということだ。近くX Snmmitが開催されるんでそこも注目したいし、ラージフォーマットの機種も含めたラインナップ構成のこれからにも注目したい。

このX-Pro3からさらに振り切ったカメラが登場するのか、それともX-Pro3が遊び心という点ではピークのカメラとしてその後語り継がれていくのか。マーケットは生き物だから現時点では誰も答えは分からないが、ひとりのカメラ好きとして、そうしたカメラの未来に思いを馳せながら、このX-Pro3の異次元ぶりをいまは堪能し尽くしたいと考えている。

★今日の注目商品をチェック!

関連記事