決して富士フイルムの回し者では無いんだけどね。でもほら、富士フイルムのカメラって過度に派手さが無いというか、誰かがきちんとその良さを伝えていかないと、その存在がちゃんと伝わっていかないと思って。
そう、富士フイルムのカメラって、いい意味で控えめに作ってるというかね。よく言われることだけど、カメラって道具じゃない。カメラは脇役であって、主役は写真であり撮り手の生活や人生だったりする。そういう根源的なことを富士フイルムは考えて、カメラのポジショニングを規定してるんじゃないかと密かに思ってるんだ。
それはたぶん、富士フイルムという企業の成り立ちが、カメラ屋というより写真屋だったことが大きいんじゃないかな。カメラ屋、すなわち機械屋ならそこはやっぱり機械を主張するように作ってしまう。そりゃそうだよね、エンジニアならわが子がナンバーワンという気持ちで生み出すから。
でも、富士フイルムという会社は、ナンバーワンは写真であって、カメラという道具はナンバーツーとして作ってるんじゃないかと思ってるんだ。ちょっと言い方がむずかしいけど、ニュアンスは伝わるだろうか。
だから、撮り手と写真の親密な関係の中に過度に割り込まないというか、そっと寄り添う絶妙な立ち位置のカメラを用意しているような気がするんだな。あくまで僕の私見だけど、ここ一年ほど富士フイルムのカメラをメインに使ってきて、そんなことをけっこう鮮明に感じるようになった。
こういう絶妙の立ち位置の道具って、むしろジワジワと深いところまで侵食してくるというか、知らない間に生活の一部とか人生の一部に入り込んでくるよね。さりげない分、飽きるなんて感覚もない。この立ち位置を計算して作ってるとしたら、それは恐ろしく物凄いマーケティングだと思う。
いや、マーケティングを計算してるというよりは本能みたいなものだろうな。写真屋としての本能。うまく言えないけど、そういうところが、僕が富士フイルムのカメラたちが好きないちばんの理由だと思う。
さて、きょうも富士フイルムのカメラで朝の散歩に出かけたいと思う。秋の色と空気を主役に、最高の脇役としてのカメラとして。
★今日の新品/中古情報をチェック!