FUJIFILM X-Pro3

手と脳が忘れられないカメラ、FUJIFILM X-Proシリーズ。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X-Pro3

例えばこのX-Pro3。以下の背面写真にあるように撮影後の確認用モニターが無い。正確には無いわけじゃなくて下方向にカパッと開くと隠しモニターが現れるんだけど、撮影後にいちいちモニターを開くのは面倒だから、結果、撮影後画像は確認しない仕様のカメラだ。

これがフィルム時代のカメラのようでたまらんという人もいれば、購入はしたもののこれが使ってみていちばん困ったと手放す人も少なくない。けれど、不思議なのはそうして手放したにも関わらず、再び買い戻す人も少なくないように思えるのだ。

いわゆる愛機の買い戻しはX-Pro3にかぎったことではないが、なんとなくその割合がX-Pro3にはケースとして多いように感じる。

まあ、手放す理由は人それぞれだから背面モニターの有無だけじゃなくて、下取りに出すとか、新しいレンズ代にあてがうとかいろいろだと思うけど、理由はともあれ、手放してしばらくすると再び手にしたくなる魔力のようなものがX-Pro3というカメラにはあるのかもしれない。

FUJIFILM X-Pro3 背面のサブ液晶

想像するに、それはやはり「クセが強い」ということなんではないだろうか。忘れられないほどのちょっと独特のクセ。前出の隠しモニターもそうだけど、OVFとEVFが切り替えられるハイブリッドビューファインダーとか、EVFの右下に出てくる小窓モニターとか、あと背面のフィルムホルダーのようなサブ液晶もそう。シンプルに見えて、実はいろいろと仕掛け的な構造が多い。

そのレンジファインダースタイルのボディデザインや物理ダイヤルも含めて、やっぱり意外と似たようなカメラが無いことにふと気づいたりする。特に現代カメラのスタンダードであるモードダイヤルのEVFミラーレスなんかをずっと使っていると、妙にX-Pro3のあの撮影所作みたいなものが恋しくなったりする。これは僕の感想ではあるけど、一ユーザーの声としては意外とそうなのではないだろうか。

趣味の道具というのは不思議なもので、便利で簡単に使えるものがいいモノかといえば、そういうわけでもない。不便と思えたものがアジだったりそれこそクセになるおもしろさを形作ったりしている。ハイテクなんだけどクセがあるという絶妙な味付けがされたカメラが、X-Pro3というカメラなんじゃないだろうか。

そうは言っても、やっぱり背面モニターがその都度見れないX-Pro3はじぶんの使い方としては無理だ…という人は、今度は矛先がX-Pro2に行くし、なんだったら初代のX-Pro1までさかのぼってしまう。手ぶれ補正もない機種だったけど、あの存在感がなぜか忘れられない…みたいな。

FUJIFILM X-Pro1, XF 35mm f1.4 R

そう感じるのは僕だけだろうか。いや、でもTwitterなんかを見ていても、そういうX-Proシリーズ買い戻し現象みたいなものを感じずにはいられないのだ。そういう僕も、X-Pro1を一度手放しては買い戻している当事者なので笑。

マーケティング的にはなるべく多数の人に支持される万能的製品を世に送り出すのがカメラメーカーの使命だろうから、そうなると尖った特徴的な製品が生まれるのはなかなか難しい世の中ではあるけど、そんななかでいかにX-Proシリーズが貴重な存在であるかというのは、案外手放してから気づくみたいなところもある。

FUJIFILM X-Pro3

現行機だったX-Pro3も販売が終了したのではと言われるなかで、ここはクセのある存在感を残したX-Pro4が出てくることを待ち望む声もあるけど、僕はX-Pro4こそ破壊的革新というテーマのもと大きく激変する製品だと思ってるので、そうするとX-Pro3までの製品は「ひとつの時代」を感じさせる、やはり忘れられないモデルになっていくんじゃないかと読んでいる。

だとすると、やはりX-Proシリーズを買い戻したい現象は今後も続いていくんじゃないかと。いや、単なる個人的な妄想だけど、確証のない変な自信みたいなものもある妄想だ。この言いようのないクセみたいなものを形にした富士フイルムはなかなか凄いと思うし、そういう言葉にならない魅力を注入する手腕に拍手を送りたくなる。

一気に売れまくるヒット商品も凄いけど、何度も買い戻したくなる商品というのもなかなか凄いぞと。

★今日のセール商品をチェック!

関連記事