PENTAX WG-1000

PENTAXの新しい防水カメラ〈WG-1000〉を注文してみた。楽しみしかない。

アフィリエイト広告を利用しています
PENTAX WG-1000。写真は公式SNSより

新作のフィルムカメラPENTAX 17で盛り上がるペンタックス界隈だけど、同時期にコンデジも新たに発表されていたのをご存知だろうか。それがこの、PENTAX WG-1000というカメラ。

このカメラ、見た目からしてわかる通り、アウトドア向けのごついデザインが特徴的な防水カメラなのだ。

僕が最初に見かけたのは、それこそペンタックス公式SNSのツイートだったかな。「お、なんかごついけどカワイイ」みたいなファーストインプレッション。で、ためしに値段を調べてみると、これがなんと新品で3万円台前半で売られていたのである。

PENTAX WG-1000。写真は公式SNSより

このカメラが軒並み高価な時代に、新品で3万円台と聞くと、やはりコスパ心が動き出して、これは一度は体験しておくべきなんじゃないか!?と、僕の中の「試したい欲」が発動して、発売日だった6月21日からずっと気になる存在に。

それはたぶん梅雨の長雨のせいもあったと思う。僕は毎日なにかしらのカメラを持ち出して散歩カメラしてるけど、長雨の数日間はポケットに小さなカメラを忍ばせるのがやっとで…。そんなことを悔やみながら?水滴の流れる部屋の窓を見つめていたら、いつの間にかポチっていた…笑。

たぶんカメラに詳しい人たちが言ってる通り、コダックの防水カメラと基本的な中身は同じなんじゃないかと思うけど、そこはペンタックスもより使いやすく手を入れていて、SDカードが使えたり、バッテリーが長持ちする純正仕様だったり、ストラップがつけられる金具が両サイドについたりと、実はなかなか意欲作かなと。

PENTAX WG-1000 グレー。写真は公式SNSより
PENTAX WG-1000 オリーブ。写真は公式SNSより

なんといっても最大の魅力はやはりデザイン。これもたぶんTKOさんがデザインしてるんじゃないか!?と思うんだけど、いい感じでベビーさと可愛さが同居するデザインに仕上がっている。僕的には夏サンダルのようなチープシックな魅力に映るのだけど、どうだろう。

センサーサイズはまあ小さいのだけど、それは僕がふだん使うコンデジなんかもそんなアイテムは少なくないから、サクサクと辺りをスナップして歩く分には特に気にならない。それよりも、マップカメラさんのレビュー動画にあるように、半分を水中につけて撮るなんてことの楽しさが、もうたまらない笑。

僕はコンパクトなカメラはすでにかなりの数所有してるんだけど、これは夏の夕立ちや海辺遊びもへっちゃらな、ある意味最強の夏のお供カメラとして購入することにしたのである。そうそう、ウォーキングのお供にもしようと思うけど、汗からもボディを守ってくれるという期待もある。

色はねえ、最後までオリーブと迷ったんだけど、グレーを注文した。実物の写真とツイートをいくつか見ていたら、オリーブは割と明るい色味でミントグリーンのようらしく、もうちょいヘビーな感じがよかったから、じゃあグレーに賭けてみるかと笑。正直届いてみないと分からないけど、グレー君よろしく。

PENTAX WG-1000。写真は公式SNSより

ちなみに、僕はコンパクトなカメラも割とネックストラップ派なので(両手が使えるから)、メーカーが記事説明の中で推奨していた別売りのリコーのストラップも注文した。でも、そもそもこの同梱セットの中にはハンドストラップとカラビナストラップ、それからプロテクトカバーもついている充実ぶり。

明日には届くみたいだから、いまはとにかく到着を楽しみに待つばかり。僕はどこかおもちゃ的なチャーミングなギアが好きなので、その少年心(中身はおじさんだけど笑)に刺さったこのWG-1000でチープシックな日常スナップを楽しみたいと思う。

でも、なんだかんだ現代のカメラだから、想像以上に綺麗に写る気も。綺麗に写らなくていいから、遊び心がはじける楽しい一台でありますようにと祈ってるところ。まあ、なんにしてもPENTAXのロゴが入ったコンパクト機は、それだけでカッコいいのだ笑。

追記)その後、届いたんだけど、いやあこれ、想像したよりかなりカッコいい。ヘビーだけどプリティ!みたいな、なんかね、G-SHOCK的なチープシックさがいい。

PENTAX WG-1000 グレー

撮影感覚はこれから試してみないと分からないけど、これだけ所有する満足感が高ければ、安いし防水カメラとして一台持っていて損はない気がしてる。また続報はこのブログで。

★今日の注目商品をチェック!

関連記事