PENTAX K-3 Mark III

写真機らしいカメラが好きなのである。PENTAX K-3 Mark III

アフィリエイト広告を利用しています
PENTAX K-3 Mark III, DA 20-40 Limited

僕はクラシックなカメラが好きだ。それはバルナックライカであり、ライカM3であり、Nikon Fであり、ローライフレックスであり、OM-1だったりするわけだが、昨年手に入れたFUJIFILM X-Pro3も、今年手に入れたPENTAX K-3 Mark IIIも、じぶんの中では同じベクトル上にあったりする。

つまり、クラシックな香りがするのだ。

これは個人の好みや主観の違いもあるだろうから、誰もに当てはまる見方ではないとは思う。けれど、僕の中では手元にあるカメラはやはりじぶん的に共通項があるんだと思う。

まだまだ他にも所有カメラはあるんだけど、いわゆる普通のフィルムカメラもあれば中判カメラもあり、一眼レフもあればミラーレスもある。考え方によっては、これだけジャンルの違いがあっても一貫してクラシカルな写真撮影の楽しみ方を満遍なく味わえていることは幸福なことだと思う。

K-3 Mark IIIについては、単に一眼レフであることを貫いてるからというわけでもない。もちろん、光学ファインダーであることやレフ機らしいシャッターフィールがひと時代前の機構であることは事実だけど、もっと言葉にし難いクラシックな香りがこのカメラにはある。

僕的にいえば、フィルムカメラで撮るような楽しみな気配をどこかに感じるんだ。Nikon Dfのようにシャッターダイヤルがあるわけでもないのにそういう匂いを感じるのは、ちょっと魔法のような気さえする。PENTAXマジックなのである。

そういう意味でいえば、RICOH GRにも同じようなことが言えるかもしれない。デジタルのGRはフィルム時代のようにファインダーがあるわけでもなく、いわばシンプルなコンデジの要素で形成されてるんだけど、それでもGRで撮っていると「あ、いいな。写真機らいしな」と思ったりするわけである。

不思議だよね。人間でいえば、思考や内面が写真機らしいということなのかな。僕はカメラの中に宿るそういう精神性みたいなものがまた好きだ。そういう目に見えないモノづくりの精神みたいなものに異様に惹かれる。

そうだな、完全じゃない、どこか不完全なカメラが好きということなのかな。カメラが撮るんじゃなくて僕が撮る、そんなことを感じさせてくれるカメラが好きなのかもしれない。それがフィルムカメラ時代から脈々と流れる「撮るおもしろさ」ということだろうか。

いやごめん、書き始めたけど、言葉で説明するのはかなりむずかしい笑。けれど、僕の手元にあるカメラは、すべてなんらかの糸で結ばれ、繋がっているのだ。

だから、フィルムで撮る日とデジタルで撮る日とで、楽しみ方は実はそれほど変わっていない。それは、フィルムとデジタルの両方が楽しめる時代をけっこう謳歌できてるんじゃないかとさえ思う。

たしかにフィルムがうんと安くてもっと手軽に使えるなら、来る日も来る日もフィルムカメラで撮り続けてるかもしれないけど、デジタルカメラがあることでいろいろと救われている側面もある。

写真機を作ろう、という人たちの手がけたカメラであれば、そこに垣根は無いと感じられるのだ。ありがたいことだし、そういう味のあるハイブリッド感を楽しみ尽くしたいと今は考えている。

関連記事