カメラへの思い

デザインのみならず、中身も本気で驚いたNikon Zf。

アフィリエイト広告を利用しています
Nikon Zf 公式HPより

ここのところの噂で心の準備はできていたものの、9/20 13:00についにフルサイズのヘリテージデザイン機 Nikon Zfが正式に発表されて、X(旧Twitter)なんかを見ていてもかなり盛り上がっていたね。

デザインはリーク通りのFM2をオマージュした想定通りのイメージだったけど、驚いたのは中身がかなり本気で先進的だったこと。

画像処理エンジンはフラッグシップZ9やZ8と同様にEXPEED7を採用し、手ぶれ補正はフォーカスポイントVRなる機構でなんと8段。MFモードの被写体検出やZマウント機初となるピクセルシフト撮影機能もZfから載せてきた。

Nikon Zf 公式HPより

基本性能のスペック値はどれも言うことなしで、開発者動画ではNikonが長年培ってきた堅牢性などもご安心をと自信を持って語られていて、外観から中身まで、このZfに込められたニコンのこだわりが並々ならぬものであることが強く伝わってくる。

写真史に刻まれた名機FM2をオマージュしただけでなく、白黒写真に回帰しているのもおもしろいと思った。今回は通常のモノクロームの他に階調のゆらぎを楽しめる2種類のモノクロモードが用意されている。

しかも、そのモノクロモードへの切り替えが瞬時にできるレバーがシャッタースピードダイヤル付近に専用で用意されている。動画の切り替えなどと困惑しないように、そのレバーの距離や感触も変えていると言う。開発者の人たちが胸を張って言うだけあるこだわりようだ。

僕も含めてたぶん多くの人が「デザインファースト」のクラシックなカメラをイメージしていたと思うので、中身にこれだけ先進的なものを詰め込んできたことに軽い衝撃を受けた人は多いのではないだろうか。

そうそう、こんなに写真機らしいクラシックなフォルムなのに、動画性能もクリエーターに使ってほしいレベルまで引き上げていると言う。若い人たちにクリエイティブに使ってほしいといった類のコメントがけっこう聞かれて、Zfが開発思想的にも単なる懐古主義的なカメラではないことが分かる。

Z fcの時と同様、今回もじぶん好みの外装にできる「選べるプレミアムエクステリア」が用意されていて、Z fcでの試みがいろんなところに今回生かされていることも感じる。実機でこうしてリアルにテストを重ねて質を向上させていく感じは、いまのニコンという会社のいいムードを表しているようにも思う。

僕もまずはお店で実際にZfを触ってみたいかな。質感だけじゃなくて使用感という意味でもZ fcで市場の感触を確かめたうえでかなりリファインしてきていると思うし、Z fc以降に発売されたZ9やZ8といった先進機からのフィードバックもかなりのものだと思う。そのあたりをじぶんの目と手で確かめてみたい。

Nikon Zf。フィルム時代に老若男女を問わずカメラの魅力を伝承したFM2をオマージュしたデザインだけに、当時の写真撮影の楽しさを懐かしく思う多くの人たちに支持されるだろう。フルサイズなんでオールドレンズを焦点距離そのままで撮りたい人たちには、まさに打ってつけのボディだろう。

けれど、それだけじゃなくて、Z fcと同様に今の若い人たちがクールだとかカワイイと感じて手にとることはもっと素敵だと思うし、この一見クラシックなカメラでガンガンと動画撮影やクリエイティブ作品を作り出す人たちが出てくることもとてもワクワクする。

ニコンはいま、いい風吹いてるなあ。いや、吹かせてる張本人がニコン。ニコンが元気だとカメラ界全体が元気に感じると、今回もあらためて思った。

唯一、心配があるとすれば、それは「想定外の受注による品薄」というアナウンスだけど、まあたぶん相当予約も入るだろうから、手に入れる人は少しのんびりと構えていたほうがいいかもしれない笑。

でも、そんなカメラ史に残る人気カメラになれば、そう時間をおかずにシルバーモデルも追加投入されるだろうから、そこはじっくりZfを検討するということでいいんじゃないだろうか。10年以上は軽く使える普遍的なカメラだと思うので。

★今日の注目注目商品をチェック!

関連記事

POSTED COMMENT

  1. bigbear より:

    これは久々の驚きのカメラらしいカメラですね。一番願っていたIBISとセンサークリーニング、防塵防滴。もういうことなしです。ぜひ購入していただき「TTArtisan 25mm f2 C」を付けた雄姿を拝みたいです。

    • kiokucamera より:

      いやあ、本当に中身までしっかり磨き上げられ、名機の予感が凄いですよね。もちろん使ってみたいのですが、ちょっといま別のカメラが気になっておりまして笑。でも、いつかは!

  2. たたやん より:

    NewFM2を使っていたので、この佇まいでフルサイズは惹かれます。
    Nikonオールドレンズをアダプタなしで装着できればパーフェクトでしたが。。。
    最近、x-t5を手に入れてしまったので、当面は指を咥えています。。。
    Nikonもクラシカル路線に力を入れていて、温故知新、原点回帰、日進月歩。
    カメラ(スチール)業界再燃!していってほしいです。

    • kiokucamera より:

      僕もNikon FEやX-T5を使っているので、ニコンのヘリテージ製品群はカメラ界が活性化する意味でとても意義のある注目のプロダクトですよね。これはロングセラーモデルになりそうですし、ゆっくり様子を見ながら検討していきましょう^ ^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です