特に意識してミラーレスで撮ろうと考え始めたわけじゃないんだけど、なんというか気がついたらミラーレスばかりで撮っているじぶんがいた、そんな感じなんだよね。
この週末は上の写真のように、SONY α7Rにオールドレンズのロッコールをつけて撮ってた。この初代機のα7Rは唯一手ぶれ補正のついていない機種だけど、その分、その薄さとコンパクトさ、軽さはちょっと圧巻もの。
僕はここ一年ほど好んでコンパクトなFUJIFILM Xシリーズのカメラたちを愛用してるけど、そのFUJI機たちと何ら変わらない感覚で持てるフルサイズ機が、まさにこのα7初代機シリーズ。なかでもこの初代7Rは、実は世界最軽量のフルサイズミラーレス機なんだよね。
α7シリーズがポピュラーな存在になっていったのは、この次の世代の手ぶれ補正が載ったα7IIからだと思うんだけど、よく考えたらフィルムカメラで手ぶれ補正が無いことに慣れっこな人なら、それこそ動画でも撮らないかぎり、この初代機で十分オールドレンズも楽しめると思う。なにより、この薄さと軽量さは癖になります。艶のあるペイントも二代目以降にはない、初代機ならではのクールさだよね。
あと、なんといっても今の僕の常用カメラは、このFUJIFILMのXシリーズたち。僕の街撮りスナップはすっかりX100Vの独壇場になってきたし、レンズ交換式で出かけたい時はやはりコンパクトなX-E4が撮り歩きを軽快にしてくれる。
ちょっと本格的に撮りたいなと思う時は、X-Pro3に持ち替えれば、もはやAPS-C機であることなど意識もせずに街や自然の中でスナップシューティングに没頭できる。そうそう、X100VとX-Pro3はハイブリッドビューファインダーのおかけで光学ファインダーで撮れるから、もはやミラーレス機であることすらも意識せずに、フィルム感覚で撮影を楽しむことができる。ほんと、素晴らしいこと尽くめなんだよね。
あと、最近だとやっぱりNikon Z fcかな。純正のズームレンズも恐ろしく軽くて重宝するし、他社製のMFレンズやオールドレンズをつけても味のある描写が楽しめる。フルサイズだったらよかったのに、という声もたしかにあるけど、この薄さと軽さはやっぱりAPS-Cならではで、常に持ち歩きたくなるカメラとしては、このカジュアルさはなかなか優秀だなと思う。
そして、以前から活躍してくれている、OLYMPUS PEN-F。こいつにいたってはマイクロフォーサーズ機だから、感覚的にはさらに薄く、小さく、軽い。レンズ部のほうが重く感じるくらいだから笑。
と、そんなこんなで、僕がよく持ち出すデジカメというのは、本当にいつの間にかミラーレス機であることが日常になってきたんだよね。もちろん、Nikon DfやNikon D750など大好きな一眼レフも相変わらず溺愛する相棒ではあるけど、やっぱり軽量コンパクトであることは正義でね。それゆえ自然とミラーレスを手にして手がけることが増えるんだよね、自然体としてね。
なんかいまだに「ミラーレス」と呼ばれるジャンルだけど、それはレフ機が一般的なことに対するミラー「レス」の意味だから、これだけミラーレスのほうがむしろ一般的になってくると、ミラーレスという呼称も自然と変わってくるかもね。それこそただの「カメラ」として呼ばれる存在にね。
僕が自然とミラーレスを手にするのは、その感触がフィルムカメラを持った時のソレに近いことがとても大きい。フィルムカメラとデジカメをシームレスに使う感覚になってるから、その意味でもデジカメは自然とミラーレス機をチョイスしているのかもしれない。そう、ミラーレス機の隆盛は、僕にとっては単なる機能の進化ではなくて、カメラらしさへの原点回帰でもあるんだよね。
★今日の新品/中古情報をチェック!