カメラへの思い

趣味のカメラは、機能よりもフィーリング。

アフィリエイト広告を利用しています
Leica M3のシャッタースピードダイヤル。

僕が所有するカメラの多くには、シャッタースピードダイヤルがついている。

まあ古いフィルムカメラなら普通にどれにもついていたものだから珍しくはないけど、電子化された一眼レフや最近のミラーレスカメラには、まずついてはいない。

サッと便利に撮るには必要ないからだよね。

そう、デジカメで撮る人は、大抵は絞り値を決めたら後は自動でシャッタースピードが合う「絞り優先モード」で撮る人がほとんどだからね。

事実、僕もデジタルの一眼レフでカメラを始めた頃は、いくつかの教則本にならって「絞り優先モード」で撮ってたからね。

それでも、絞り優先モードでもスマホカメラに比べれば「カメラを操ってる!」って感じがしてけっこう気分が高揚していたのを思い出すけど、その後フィルムカメラと出会うことになって、僕の絞り優先モード信仰が壊れ始める笑。

フィルムカメラも最初は絞り優先モードで撮ってたんだよね。

僕の初めてのフィルムカメラは電子式シャッターのNikon FEだったから、それこそデジタル一眼レフと同じ要領で撮ることができるNikon FEは、フィルムカメラをとてもとっつきやすくしてくれた。

その手軽さもあって、ほんとたくさんシャッター切った。

でもというか、まあ誰もが通る道というか、その後やっぱり機械式のフィルムカメラを試してみたくなって、Nikon F2やLeica M3の道に入ってく笑。

そうするとね、じぶんで露出を決めるマニュアル撮影のおもしろさに気づくんだよね、やはり。これこそ、カメラを操る楽しさだ!ってね。

そうすると、今度は揺り戻しというか、デジカメでもマニュアルで撮影したくなるんだなあ、これが。

フィルムカメラをやってる人なら分かると思うけど、マニュアル撮影となると露出補正の細かな調整は、絞りを固定してシャッタースピードダイヤルをカチカチ回すことで行うことが多くなる。

空へファインダーを向ける時は絞りダイヤルも触るけど、それ以外はほんと、シャッタースピードダイヤルが露出補正ダイヤルみたいなもの。

これが無いと物理的にも困るのである。

もちろん、どんな電子化されたカメラでもシャッタースピードは変更可能なんだけど、最近のカメラのほとんどは「電源を入れないと動かせない背面ダイヤルでシャッタースピードを変更する」タイプのカメラがほとんど。

そこが決定的にフィルムカメラのシャッタースピードの変更と所作が異なる。

しかも、大抵は被写体となる光景を眺めつつ、歩きながらカメラに視線を落として次の露出を決め、カメラ上部のシャッタースピードダイヤルを調整するのが常だから、やはりデジカメにもその所作に応えられる作りであってほしいと思い始めるんだよね。

そうなると、例えデジカメでもシャッタースピードダイヤルが軍艦部に物理的に存在するカメラがどうしても必要不可欠になる。

となると、自然とチョイスするカメラは、Nikon Dfになったり、FUJIのXシリーズになったり、最近だとNikon Z fcとかになるんだよね。

いや、そのルックスがクラシックで好みというのも、もちろんある。

でも、それ以上に「物理的にシャッタースピードダイヤルが欲しい」というのが、写真撮影を楽しむ上での必須条件というか、まずその条件ありきでカメラ選びが始まるんだよね。

まあでも、そんな悠長なことが言えるのも、趣味のカメラだから。

ごにょごにょと手元でダイヤルを操作して撮る時間的余裕が許されるというか、むしろそうやって手間暇かけて撮ることが楽しいから趣味としてカメラをやっているわけで、それがスピードと正確性を問われるプロ撮影となれば、あらゆることがオートで撮れるカメラのほうが断然良いに決まっている。

だから、根本のカメラに求める機能や性能が違ってる。あまりにもカメラがオートであれこれやってくれることは望んでいなくて、むしろ不便なほうが楽しみも増すなんて考えちゃうからね。

でも、どうだろう。趣味のカメラとはいえ、それでも便利なカメラを求める人がやっぱり大多数な気がするなかで、粋にもこの21世紀にシャッタースピードダイヤルやレンズに絞りリングををちゃんと用意してくれるカメラメーカーには、ほんと感謝というか敬意を表さずにはいられないのである。

マイナーであろう趣味カメラ追求人類のためにありがとう!みたいなね笑。

そりゃ、便利さから言えばスマホカメラに軍配が上がるのも分からんでは無いけど、写真の楽しみは間違いなくプロセスにもある。

そのカメラだから、こんな写真になった、みたいな影響は必ずあるから、撮影する時の気分まで変えてくれる存在として、本格的カメラをもっと楽しむ人が増えれば、世の中はもっと豊かになると思うんだよなあ。

どうなんだろうね、少数派の意見かな。

いやいや、でもこういう嗜好に寄り添ってくれるカメラメーカーがあるかぎり、そこはしぶとく楽しんでいきたいと思う所存である。

★今日の新品/中古情報をチェック!

関連記事