カメラへの思い

カメラは、ダイヤルの質感で選べば間違いない。

アフィリエイト広告を利用しています
とあるカメラのダイヤル部

僕がクラシックスタイルのカメラに惹かれる理由のひとつに、「ダイヤル好き」というのがある。

いや、カメラならどんなものでもダイヤルの一つや二つは付いているだろう?と言われそうだけど、ダイヤルならなんでも良いというわけでもない。

見るからに「細部までこだわって設計、モノづくりされているのを象徴するようなダイヤル」が好きなのである。

それはだいたいにおいて、見た目でまず分かる。

レイアウトされる位置、全体バランスの中での絶妙な大きさ、色、文字色、彫り、艶…そこまでダイヤルひとつにこだわるのかというのが滲み出たデザイン。

あと、触感。指のひっかかり、ダイヤルを回す時のクリック感、カメラを構えた時に操作性に優れた動作性能…恐らく部品コストだけで計ってしまうと赤字になるくらい「何度も何度も試作品でこだわって仕上げたであろう時間」がかかっているのが伝わってくるダイヤルが好きだ。

ダイヤルにそこまでこだわっているカメラなら、見えない内部なんかもこだわり尽くして作っていると信じられる。

そういう「カメラの品質を象徴しているパーツ」こそがダイヤルで、ダイヤルが醸し出す雰囲気はカメラ全体の存在感にまで大きく影響する。

神は細部に宿る、というやつである。

ダイヤルについては、現代のカメラにももちろんついているけど、そのほとんどは撮影ポジション変更やコマンドダイヤルといった類で、撮る前にセッティングとしては触るけど、かつてのフィルムカメラのダイヤルなんかとは少し異なる。

フィルムカメラのダイヤルにより惹かれるのは、それがシャッタースピードという頻繁に触る撮影操作に直結したダイヤルだからゆえで、当然それだけ触るダイヤルだからコストの掛け方に違いはあれど、触るとその手に馴染む感じが素晴らしい。

あのフィルムカメラの撮影感覚が恋しくて、物理ダイヤルを載せたデジカメにあいかわらず惹かれるじぶんがいる。

こんなハイテク時代だから、それこそセンサーやAF性能、動画性能なんかのほうが大事だし、それが写真の描写を左右する大きな要素。

けれど、それでもダイヤルの見た目と感触は、カメラという道具を語るうえで見逃せない、いやむしろ隠れた品質確認の証として、いまだ重要なパーツだと思う。

気持ち的には、ダイヤル・オブ・ザ・イヤーなるものがあって、毎年ダイヤルの品質を起点としたカメラ番付を発表してほしいくらいである笑。

夏場と比べると冬場のほうがスナップを取り歩くには良い季節だと思うけど、それでもあまりの寒さや豪雪で外に写真を撮りに行けないシーンも多々あると思う。

そんな時も、自室でカメラの整備がてら、ダイヤルをクリックリッと回してやることがなんとも愛おしい、そんなカメラとの日常も良いもんである。

さて、あなたのダイヤル・オブ・ザ・イヤーはどのカメラだろう。久しぶりにいろんなカメラを引っ張り出してきて、ダイヤルの感触に酔いしれてみてはいかがだろう。

◎上の写真は、Nikon Dfのダイヤル部です。

★今日のカメラ入荷情報をチェック!

関連記事