FUJIFILM X-Pro3というカメラはある意味、誰からも支持されるカメラ像というものを捨てている。それを最も象徴しているのが、背面に用意された小窓モニターと、その内側に隠されたヒドゥンモニターと呼ばれる隠しモニターの存在だ。
もともとバイブリッドビューファインダーであったX-Pro1とX-Pro2では、そのレンジファインダースタイルのルックスに加えて、光学ファインダー(OVF)でもシャッターが切れるということで、それだけでもデジタル寫眞機的な要素が多かった。
しかし、X-Pro3ではさらに背面モニターを隠して、「撮った直後にいちいち背面モニターを見ることなく、フィルムカメラのようにファインダーを見続けて写真を撮ろう」という、さらに一歩、いや数歩もメッセージ性のある改良を加え、ある意味ひとによっては不便とも思える作りで打ち出してきた。
そういう意味では決して万人向けのカメラではないけど、車なんかと同じでその潔さが僕なんかは大好きだったりする。趣味性の強いスポーツカーのようなカメラが、X-Pro3だったりするのだ。
マーケットの需要を意識せざるを得ない大手カメラメーカーがそこまで潔くできるのは、X-T4やX-H2Sといったトータルバランスに優れた優等生機種が存在するからに他ならない。ちょうどX-S10が登場したことでX-E4がグリップのないフラットデザインへとチャレンジできたことと同じだ。
実際にX-Pro3で撮っていると、なにか無性にじぶんの中の遊び心みたいなものがフツフツとわいてくる感覚に気がつく。PROという言葉が入った機種名だけど、このカメラは「フィルムメーカーとしての、写真を撮る楽しさの提供」と「趣味のカメラにこそ最高の技術を」という、それこそ僕らのようなアマチュア写真愛好家への富士フイルムからのプレゼントじゃないかと考えている。
いや、冷静に考えるとクレイジーだよね。ハイブリッドビューファインダーはそれでなくてもコストがかさむはずだし、隠しモニターや背面小窓にいたっては開発会議でそんなアイデアが飛び出したとしても、普通の会社なら「まあ冗談はこのくらいにして」と静かに却下され、製品化なんてまずあり得ない。お勤めの人なら分かるよね、その感覚。
それが、まさかのこうして製品化されて20万円を超える価格で売られているわけだから、これはもうプロトタイプのモデルがそのまま市販化されたような、スポーツカーどころかドリームカーだと思ったりするのである。
男子たるもの、こういう漢気みたいなものに、めっぽう弱い笑。僕だけかな。いや、X-Pro3はクリエイティブな女性の方々もけっこう愛用されてるんで、それはもはやユニークに生きたいという人のための選択として、届くべき人にしっかり届いているのかもしれない。ライカなんかとはまたひと味違う独自の世界観を持ってると思う。
きょう、Twitterでなにげなく「X-Pro4は、普通の背面モニターに戻るだろうな」とツイートしたけど、それに対していろんな人が思い思いのメッセージを寄せてくれた。むしろ背面モニターも動画機能もいらないからもう少し安いバージョンを出してほしいとか、元に戻しづらいからバリアングルモニターになるのではとか。
たしかに僕もスチル機として使っていないから、いっそスチル機特化でさらに写真機として磨きをかけてほしいとも言えるし、まだまだ僕らが想像もつかないような飛び道具的進化を期待したい気持ちもある。とにかく、このX-Proシリーズとは富士フイルムの趣味的カメラメッセージの塊のようなカメラであってほしいのだ。
とはいえ、僕はあえてこの遊び心が尖りまくったX-Pro3が好きで使ってるんで、X-Pro4にシフトするならそれ相応のさらなる進化、いや驚きとかワクワク感かな、そういうものがないと、そう簡単には買い替えないと思う。聞こえてるかな、富士フイルムさん笑。
このなんでもかんでも効率至上主義みたいな世知辛い世の中で、あえて平均的良さとかを追いかけず、コンセプトにこだわり、たとえ少数でも濃く深く届く人へ企業メッセージの塊のような製品を提供する。これがカッコいいと言わずに何をカッコいいと言うのか。そんなことを、世界の片隅で僕なんかは熱狂していたりする。
そういうカメラが一台くらいあってもいい。プロトタイプが本当にそのまま製品化されてしまったような、奇跡の一台がね。
★今日の注目商品をチェック!