現代のカメラたちに、この一見古風に見える物理ダイヤルたちが果たして必要なのかというと、必ずしも必要ではない。けれど、いま、このダイヤルたちを施したカメラのデザインが人気であることは間違いないんじゃないだろうか。
それは、若い人たちがフィルムカメラやクラシックスタイルのデジカメたちを「かわいい」と表現していることからも、なんとなくうかがえる。若い人たちの「かわいい」は、僕らおじさんが言うところの可愛いという解釈より、もっと人に見られたいかわいさ=クールさなんじゃないかと僕なんかは思っている。
これまで、こうした物理ダイヤルのあるカメラを使ったことがない人は、もしかしたら実際にはダイヤル操作をほぼ使わずに、現代のカメラと同様にオートや前後ダイヤルなんかで撮るかもしれない。いや、それでも良いと思う。デザインとして物理ダイヤルを評価してる人たちだね。
一方で、これまで写真はスマホカメラでしか撮ってこなかったという人たちなら、初めてのカメラがこうした物理ダイヤル操作のカメラなら、それは露出の理屈なんかを身につけるにはとてもいい入門機だと思う。それこそ、昔の写真部の学生さんなんかがまず機械式のFM2を手にしたようにね。
絞りとシャッタースピードの両方を物理ダイヤルで視覚的に操作するという意味では、FUJIFILM Xシリーズのほうがレンズに絞りリングもあってわかりやすいけど、Z fcも絞り値をフィルム撮影枚数の小窓に模して用意していることは、雰囲気はしっかり盛り上げてくれる。なかなかにくい演出だよね。
物理ダイヤルが便利かどうかは、それこそ撮り手の人の使い方次第。デザイン重視で使う人もいれば、マニュアル感覚で撮る所作を重宝する人もいる。電子化されたデジカメだから、それでいいんじゃないかと思う。それよりも、必ずしも必要ではないこうした物理ダイヤルを配したデザインが求められていることに、なにか「カメラらしさ」の再認識が起こっている気がして、僕はむしろそこに未来への可能性を感じる。
スマホカメラとは異なるカメラを敢えて持つ歓びのようなもの。そこにいま、光があたりつつある。僕はそう捉えている。
★今日の新品/中古情報をチェック!