FUJIFILM X100V

街撮りスナップ機は、FUJIFILM X100Vに落ち着いてきた。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X100V

僕のデジカメの場合の話だけどね。つまり、FUJIFILMのスナップ向きのカメラと思われるX100V、X-E4、X-Pro3をしばらく使ってきて、もちろん3台ともそれぞれ甲乙つけ難い魅力があるわけだけど、こと「街中でのスナップ」という点においてはX100Vが僕には「収まり」が良かったということ。

もっとストレートに言えば、X100Vがいちばん「楽チン」ということかな。まずは「レンズ交換を考えなくていい楽チンさ」。いや、レンズ交換できないというのはデメリットじゃない?と言われそうだけど、考えようによっては「朝、持ち出す時に装着レンズに悩む必要がない」というのは、実はかなりの楽チンさ。精神的にね。

固定レンズはフルサイズ換算で35mmの画角でスナップするには万能だし、実はこのX100Vには画素数を落とさずにクロップ的に使える電子テレコンという機能があって、レンズ部を少し回せば瞬時に50mmと70mmに変更も可能なんだ。つまり、35mm、50mm、70mmのレンズを常に3本持ち歩いてるようなもので、レンズ部をくるっと回すだけで変更可能だから、むしろレンズ交換よりも楽なのである。

あと「大きさが楽チン」という点。実は寸法そのものはX100Vは「X-E4とX-Pro3の中間ほどの大きさ」で、つまりX-E4のほうがひとまわり小さい。けれど、X100Vが街撮りに適しているというのは、そのレンズ部の薄さ。僕の場合だとX-E4は明るいレンズを装着したいこともあるんで、レンズ部はある程度前へと突き出たレンズを装着することになるんだけど、そうすると断然X100Vのほうがレンズ部は薄くて、これがその大きさを感じさせない、取り回ししやすさの大きな要因になっている。

実際、同じ明るさで同じ焦点距離のフジノンレンズを装着したとなれば、とてもあのX100Vの厚みは保てない。そこは、固定レンズでレンズシャッター方式の最大の利点だろうね。そう、レンズシャッターということでいえば、シャッター音もショックも常に静か。ある意味、完全にスナップに特化した設計思想のカメラならではだろう。

それともうひとつ、光学ファインダー(OVF)で撮れる楽チンさというのもけっこう見逃せない。FUJIFILMのミラーレスカメラの中で、EVFとOVFを切り替えて撮影することができる機種なのが、このX100シリーズとX-Proシリーズ。光学ファインダーがいいのは、実際に写真に写る画角の外側も確かめながら撮ることができるから、まさに目の前の景色をブライトフレームで「切り取る」ことができる。OVFでのピントは良くも悪くも少し曖昧だから、その点でも撮れる写真はどこかアバウト。でも、このアバウトさが実に楽チンでいいのだ。

そんなこんなを考えると、スナップ機としてのX100Vは、とてもよく出来てるなと思うのである。同じくスナップシューターの代表格であるRICOH GRと比べると大きく重いけど、ハイブリッドビューファインダーがついてこの大きさと薄さに収められてるのは、なかなかのもの。なにより、外へスナップ機として持ち出したいと思えるギリギリのサイズに収まってる感があって、そこには見た目以上に富士フイルムという会社の執念を感じるんだよね。

X-E4もX-Pro3も外に持ち出しやすい範囲のコンパクトさには収まってるとは思うけど、そこはやはりレンズ交換を楽しむカメラでもあるから、じっくりレンズの味なんかを楽しみながら撮る少しスローな感じが僕には心地いい。それからすると、X100Vはいい意味であまりレンズのこととかを考えずに、無意識に目の前に広がる街中の光景を切り取ることに集中できるカメラ。こういうカメラが一台あると、間違いなくスナップを撮る枚数や機会は増える。そういう点で、僕はX100Vの開発意図みたいなものを、いまあらためて感心しながら撮っている。

関連記事