Olympus PEN-F

PEN-Fの背面モニターは、こうして隠して使う。

アフィリエイト広告を利用しています
PEN-Fのバリアングルモニターは、これが良い。

この写真をよーく見てもらうと、背面モニターが無くて、なかなか雰囲気のある後ろ姿になってることが分かると思う。

そう、いわゆるバリアングルモニターを裏返しにしてる状態なんだけど、こうして裏返しできるカメラは他にもあるけど、その表面の合皮っぽい処理といい、PEN-Fがいちばんこの機構がしっくりくるんだよね。

それは、バリアングルを採用した理由が「自撮りするため」とかじゃなくて、明らかにフィルムカメラの様子に近づけるために背面モニターを無くしたかった、ということにあると思うんだよね。

それは、軍艦部とかの懲りようを見てもらえれば、そこまでこだわる理由みたいなのは分かってもらえると思う。

そう、この頃のオリンパスの開発陣たちは、完全にフィルム時代の米谷さんがめざしたカメラ観であるPEN FやOM-1のオマージュを成し遂げようとしてるのが一目瞭然だもんね。

しかも、その美意識の極まりは恐ろしいレベルで、カメラの底面なんて他人に見せるものじゃないからある意味手を抜ける部分だけど、PEN-Fの底面にはビスが一つも無い。

何を言ってるか分からないと思うけど、要はとんでもなくこだわりすぎたゆえに、少し高価になって思うように売れなかったという、ちょっと信じがたい発表の仕方をしたカメラなんだ。

OLYMPUS PEN-F

しかもけっこう不思議なのが、もうディスコンになったカメラだけど、現行機当時にそれほど売れなかった割には、いまだに中古価格は割と高めで、なかなか価値が落ちないのである。

あとね、僕が最も推したいのは、やはりその絶品のシャッターフィール。僕はこれ、ここにもコスト内にそうは収まらない、恐ろしくコスト(研究費も含めて)がかけられたとしか思えない、とんでもなく心地いい音色と手ごたえを味合わせてくれるんだよね。

このあたりが言葉で説明するのがむずかしい、ある意味ブログの限界なんだけど笑、そこは「感じさせてくれ動画」がいくつかあるのでぜひ観てもらうとして。まあとにかくこのカメラは、その研ぎ澄まされた作りがきちんと評価されずにこの世を去ってしまった、いわば幻の名機といえる一台だと僕は思ってる。

僕がフィルムカメラ的なクラシックなスタイルのカメラが好きということもたしかにあるけど、このカメラのフィーリングは間違いなく人間に最高に気持ちよく作ってある。

ぜひ、一度、その感動を味わってほしい。

あ、我らが赤城さんも思い入れのある一台のように語ってるので、僕が言うよりも説得力があるね笑。とにかく、なんでここまでオーバークオリティなカメラを現代に作っちゃったの?というような神がかりな一台なのである。

YouTubeをのぞいてると、上のSLF Channelさんのようにそのあたりの絶品さを語ってくれている動画もアップされている。気がつくと、僕はそんな動画を見て「いやもう全部分かる」みたいに呟きながら、またこうしてPEN-Fを持ち出してシャッターを切りたくなるわけである。

きょうもまた、かなり独りよがり的な文章を書いてるけど笑、それ分かるー!と言う人が一人でも二人でもいてくれれば、僕はいいのである。つまり、PEN-Fのコンセプトと同じなのである笑。

★今日のカメラ入荷情報をチェック!

関連記事