FUJIFILMがいかにフィルム好きを喜ばせるカメラを作っているかはこのブログでも何度も取り上げてきたけど、きょうもそんな話をまたひとつ。そう、タイトルにある通り「デジタルマイクロプリズム」なるものについてである。
これ、みんなは割と知ってるのかな。僕はこれまであまり認識がなくて、注意して使ったことがなかった機能。デジタルマイクロプリズムというのは、FUJIFILM機でマニュアルフォーカスでピントを合わせる時の、いくつかの合わせ方があるうちのひとつである。
イメージとしてわかりやすいのは、フィルムカメラでピントを合わせる時の、あのフォーカシングスクリーンといえば伝わるだろうか。ファインダーの真ん中あたりに円形のピント合わせ用の幕みたいなものがあったでしょ。アレです、あれのデジタル版。
僕はこれまでFUJIFILM機でマニュアルフォーカスレンズのピントを合わせる時は、いわゆるミラーレス機で定番のフォーカスピーキング(ピントが合った部分に色がついて教えてくれる)か、デジタルスプリットイメージ(レンジファインダー機の二重像を合わせるイメージで、ズレた画像を合わせる方式)が馴染みがあったんでよく使ってたんだけど、そういえばデジタルマイクロプリズムは屋外でちゃんと試したことないなと思い、今朝試しに使ってみたんだよね。
感想としては、いやあ、思わず笑ってしまった。笑ってしまったというのはバカにしてという意味じゃなくて、むしろ感心して「そこまでやるか、FUJIFILM!」と驚嘆したという意味でね。いや、これね、もうまんまフィルムカメラですやん、という感覚なんだよね。ファインダーのぞいて撮ってる間の感覚としては、本当にフィルムカメラで撮ってるような錯覚に陥るというか、まさにあのフィルム時代のそれなのである。
さすがにそんなことはないだろう、と言われるかもしれないけど、これはもう実際に試してもらうしか伝えようがない。それくらい良くできてると思う。正確にいえば、これ本当にピント合ってるかなと感じていたあのフィルムカメラの曖昧さという点においてまでも似ているのである笑。どこまでリアリティを追求するんだ、FUJIFILMさん!って感覚なんだよ。
こういう機能を体感すると、正確にピントを合わせることよりも、いかにフィルムカメラで撮っていた感覚を蘇らせることに執念を注いでいるかがよく分かる。そういうとなんか富士フイルムの人たちが遊び心で模しているだけみたいに聞こえるかもしれないけど、これはもう遊び心なんてレベルを完全に超越してる。よくぞ、そこまでフィルムカメラで撮る感覚を再現し尽くした!と拍手を送りたい気分なのである。
いや、たしかにフィルム販売会社として、よそのカメラメーカーとは違う富士フイルムらしいカメラをつくる、その最たるテーマとして「フィルムカメラのよさを徹底的にデジタルで再現する」というのはよく分かる。でも、さすがにこれだけデジタル時代にあって、しかもどこの企業も効率化とか叫ばれる中にあって、ここまで冗談話になりそうな感覚の機能を本気で搭載してくるのは尋常じゃないと思うんだよね。いや、お勤めの方なら分かると思うけど、開発会議とかで冗談でいろんなアイデアが出つつも、普通はまず製品化なんかされないから、いまどき。
フィルムシミュレーションしかり、光学ファインダーしかり、レンズに刻まれた絞りリングしかり、フィルムカメラのコンパクトさを実現したAPS-Cセンサーのチョイスしかり、そのフィルムカメラらしさの追求の徹底っぷりはもはや驚嘆の域に達する。デジタルマイクロプリズムなんて、もうその極みなので笑。
趣味のカメラってね、僕はこういうニヤリとする部分が数値的なスペックなんかよりも何倍も重要だと思うんだ。遊び感覚を真剣に追求しまくるその感覚、それがFUJIFILMをリスペクトする僕の中の最大の基準だと思う。写真を撮ることがとにかく楽しくあること、それがヤンチャ的にぎっしり詰まっているのがFUJIFILM Xシリーズ。フィルムカメラで撮ると単純に楽しい、あの感覚で現代も撮りたいという人には全力でおすすめするなあ。もう言葉で説明するのは無理な世界に突入してるのが、FUJIFILMのカメラのエモーションなのである。