カメラへの思い

僕もにわかに鳥を撮りたくなってきたな。超望遠貯金を始めるか。

PENTAX K-3 III, DA 55-300 PLM

人がカメラやレンズに興味を持ついちばんのきっかけは、身近なところでそうした機材を使っている人を見かけることだったりする。

そう、僕が鳥たちを撮りたいと、ふと思い立ったのは、今朝そんなシーンに遭遇したからである。

これは今朝の僕のツイートなんだけど、いつもの通りカメラをぶら下げて愛犬と散歩していると、誰もいない早朝の水辺でご夫婦が望遠レンズで鳥たちを狙っていたのを見かけたのである。

三脚を立ててご主人がファインダーをのぞきつつ、その隣で奥さまのほうはiPadのようなものを手に持ってのぞいていたので、おそらくカメラとiPadを繋いで撮影画像をその都度大きなモニターで確認しながら撮っているのかなと思った。

なにせ僕がその手の撮影方法に詳しくないんで、間違っていたら申し訳ない。でも、兎にも角にもその鳥を撮る光景が神々しくていいなと思ったんだよね。鳥も美しいけど、撮影者の姿こそが美しいじゃないかと。

PENTAX K/3 III, DA 55-300 PLM

そんな僕もたまに水辺の鳥たちを撮るんだけど、僕が所有している望遠レンズはもしもの時用で3本だけ持っている程度というか、PENTAXとNikonの300mmズームが2本と200mmズームが一本。これだとほんの小さな鳥の姿しか写せない。(いちおうNikon Coolpix P610はあるのだけど、これも描写の質はどうしても落ちてしまうので。)

やはりもう少し寄りたいと思うと、500mm以上のレンズやテレコンバーターなんかが必要なんだろうなと。あとは、最近手に入れた高画素機のFUJIFILM X-T5ならデジタルテレコンで2倍まで拡大できるんで、どうせならXマウントの望遠ズームがあったほうがいいのかなとか。

でも、明るい超望遠となるとかなり高価だし、あまりお金をかけずに鳥たちをもう少し捕まれられる方法はないものかとか、今朝からなんとなく頭の中で考えている。

Nikon D200, Ai AF 80-200 f2.8D New

果たして50mm前後の単焦点で身軽なスナップばかり撮っている僕が、あの大砲のような大きく重いレンズと三脚などを背負って写真を撮るのか?ということも含めて、これはちょっと検討だなと。

でも、カメラ人生とはほんと分からないものだなあ。幸い、僕のTwitterのタイムラインには鳥たちを撮るハイアマチュアな人たちがけっこういるので、そんな方々の日常をのぞきながらちょっといろいろ考えたい2023年の一月である。

(この話に続きがあるかどうかは未定です笑)

★今日の注目商品をチェック!

関連記事

POSTED COMMENT

  1. aroma より:

    マイクロフォーサーズにはM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIという換算600mmまでいけるくせにべらぼうに安くて小さくて軽いレンズが存在します。350mLのビール缶一本より少し大きくて重いくらいでしょうかね。写りは値段なり+αですが三脚無し手持ちでだらだらとお散歩しながら小鳥を狙うにはいい感じですよ。PEN-Fでもグリップを付ければ意外といい感じに安定するかもしれません。

    • kiokucamera より:

      いいアドバイスありがとうございます。なるべく安くてコンパクトな方向を模索したいので、ちょっと調べてみます^ ^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です