Fujifilm X100

10年を越えてもなお現役、僕とFUJIFILM X100初代機。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X100 Black Limited Edition

ここのところ、最近手に入れたFUJIFILM Xシリーズの初期のひとつ「X-E1」のことについて書いてたりするけど、きょうはまさにXシリーズの初代機となる「X100」を朝連れ出したので、X100についてちょっと書いてみようと思う。

正確にいうと僕の使っているX100は、最初のシルバーモデルに続いて一年後とかに追加されたBlack Limited Editionで、ご覧の通り、専用の革ケースなどが付属している。この黒塗り具合がすごく手が込んだものらしく、当時はコストを度外視し過ぎていると言われたようだ笑。

基本性能はシルバーモデルと同じなんで、その使いやすさみたいなことに触れておくと、まず特徴的なのはやはりネオクラシックともいえる秀逸なデザイン。ここについては、現行のX100Vのモダンなフラットデザインよりも僕なんかはグッとくる。

ある程度のアールが各部に残されたデザインは、まさしくクラシックカメラの面影のそれで、当時の開発秘話の動画(昨日のブログにも載せてます)を見ても、10年ちょっと前にこのデザインでXシリーズが発表された時は、世の中的にもかなりセンセーショナルだったはずだ。

そして、やっぱり特徴的なのは光学ファインダーも選べるハイブリッドビューファインダーであること。これについてはいまだにこの世に存在するのは、富士フイルムのX100シリーズとX-Proシリーズだけだから、この点をとっただけでも唯一無二の所有する価値がある。

FUJIFILM X100 Black Limited Edition

使い方としては、遠景でパンフォーカス的に撮る場合はOVFで、マクロ的にピントを合わせて撮りたい時はEVFに切り替えて使う感じだ。街中でスナップをヒュンヒュン撮る感じなら、ずっとOVFのまんまが雰囲気もあっていいだろう。僕はそうしてる。

操作性は、例えば全体的なスピードはやはり甘いけど、それも現代機と比べたらという意味であって、それこそフィルムカメラのように写真機として一枚一枚をじっくり楽しむなら、いまだにストレスなく使える。僕はたしかファームウェアも最新のものに更新してるから、それも使いやすさに大いにつながっているのではと思う。

このX100初代機だけは、X-Trans CMOSセンサーが開発される前のいわゆるベイヤーセンサーだけど、その写りは現代のバキバキ気味なカメラと比べるとしっとりやさしく、X-Pro1やX-E1にも似てると思う。この写りの質感が好きで使い続けている人も多いんじゃないだろうか。

ちなみにフィルムシミュレーションは、基本カラー3種類のPROVIA、Velvia、ASTIAに、モノクロ(カラーフィルター各種)とセピアの5パターン。いま考えるとずいぶんシンプルだけど、これもむしろそのシンプルさがいい。僕はASTIAがお気に入りだ。

あと、バッテリーについてもその後のXシリーズとは異なる型番のものになり(より小型のもの)、そこだけは他のXシリーズと使い回しできないので、気にしておく必要があるとするならそこくらいかな。あとは、いまでもXシリーズのひとつとして普通に日常使いできるだろう。

FUJIFILM X100 初代

中古価格はどうだろう、ひと頃よりは高騰しているかもしれない。フィルムカメラ人気や昨今のレトロデザイン人気もあって、ここにきて時代が追いついてきた感があるから、そこの判断はその人の抱く価値観次第かな。

いまとなっては希少価値も出てきてるところがあるけど、そういう価値のために持ち続けるというよりは、実際にたまに使いたくなるその使用感と佇まいが僕にとっては大きな魅力。初代機でこれだけ実用的に使えるから、X100S(二代目)、X100T(三代目)、X100F(四代目)はさらに使い勝手もいいはず。

見た目だけじゃなくて、感覚的にもヴィンテージ感が出てきた初代X100。いま、あえて歴代のX100シリーズを使って写真を撮るのも、なかなか心豊かでおもしろいひと時が得られるんじゃないかと思う。これぞ、元祖デジタル写真機、みたいなね。

追伸)ぜひ以下の昨日のブログに載せた、X100開発秘話動画もご覧ください。

FUJIFILM Xシリーズは、そのルーツのとんがり具合が効いている。 こうやって眺めてみても、実に左右高低のバランスが良いというか、シンプルにカッコいいよね。「とんがってる」という表現が合ってるかど...

★今日の注目商品をチェック!

関連記事