Nikon Zf

Nikonのマウントアダプター〈FTZ II〉を注文した。楽しみである。

アフィリエイト広告を利用しています
Nikon DfとFマウントニッコール

なぜタイトルにこの写真を使っているかというと、まさにこのNikon DfのキットレンズでもあったFマウントのAF-S 50mm f1.8Gを、ミラーレスのNikon ZfやZfcに装着したいと思ったからだ。

で、FマウントとZマウントの変換アダプターであるNikon純正の〈FTZ II〉を注文したのである。明日届く予定なので、週末には試し撮りを満喫できる予定だ。

FTZの初代は以前持っていて、Nikon Z6が発売された当時いっしょに購入してしばらく使っていたんだけど、Fマウントのオールドニッコール用にはNikon Dfを持っていたから、なんとなくその後使う機会がなくなり手放すことに。

Nikon Zf, Color Skopar 35/2.5 C-type
Nikon Zfc Black Edition

でも、最近またZマウント機のZfやZfcで撮るようになって、再びその必要性を感じ始めたのだ。以前と少し異なるのは「FマウントのAFレンズをZfやZfcで使ってみたい」と考えたこと。

そう、以前の初代FTZはもっぱらMFのオールドニッコールを楽しむためのアダプターという認識しかなくて、AFのFマウントニッコールを楽しもうという発想がなかった。MFレンズは引き続きDfで楽しみつつも、AFレンズはZマウント機でも試したくなったのである。

Zマウントの純正レンズは以前は単焦点やズームを持ってたんだけど、いまはもう手元に残っていないんで、最近また物色し始めていたんだけど、再び同じような道を辿るのもおもしろくないなと…。そうだ!FマウントのAFニッコールをつけてZfやZfcで撮ってみたい!とふとひらめいたのである笑

Nikon D3S
Nikon D750

FマウントのAFニッコールで装着したいのは、まず冒頭の50mm f1.8G。あとAFは使えないみたいだけど50mm f1.8Dと50mm f1.4DのDレンズもひとまず装着感と描写を試してみたい。このへんのサイズのレンズならアダプターを介してもそれほど巨大な見た目にもならないだろうと。

いやもう、いいイメージしかない笑。初代FTZよりFTZ IIは三脚台座が無くなり少しコンパクトにもなってるようなんで、たぶん想像以上に似合うはずと。Fマウントレンズはいずれもコンパクトだからね、特に大柄なZfには意外と似合うんじゃないかと想像している。

FTZ IIも発売からしばらく経ってるから、発表時よりは実売価格も安くなってる気がした。新しいレンズをまた増やすよりも、思い入れのあるレンズたちをより新鮮な気持ちで使い続けるほうが、いろんな意味でいいかなと。

使ってみた感想や写真の撮れ具合なんかは、また後日のブログにて。そのうちMFレンズも試したくなるかも笑。さて、僕の家へ向かってるであろうFTZ IIは、いまどのあたりにいるだろうか。待ってるよ。

◎Dfを持っていない人は、それこそZマウント機とFTZ IIで往年のオールドニッコールを満喫するのがいいよね。時空を超えて光学性能を楽しむ。新たに中古のFマウントレンズが欲しくなるかもだけど笑、これは最高の大人の遊びなのだ。

★今日の注目商品をチェック!

関連記事