Nikon Z fc

デジカメこそ、むしろマニュアル撮影に適している、という話。

アフィリエイト広告を利用しています
Nikon Zfc

僕はクラシックなスタイルの写真機を好む。その大きな契機となったのは、やはりフィルムカメラの影響である。それも、電気を使わない機械式シャッター機の、あの自分で露出を決めてシャッターを切るスタイル。

その自分で決めた露出がドンピシャだった時に、その光景やシチュエーションと相まって「なんか今回は上手く撮れたかも」というような小さな歓びを自分の中で感じるのが、趣味として楽しかったりするのだ。

そんなフィルムカメラの影響で、デジカメ選びもダイヤルオペレーションでマニュアル撮影がしやすいNikon DfやFUJIFILMのカメラたちを好むようになり、いまは同じくシャッタースピードダイヤルを備えたNikon ZfやZfcも愛用している。

Nikon Df, Ai Micro Nikkor 55mm f3.5
FUJIFILM X-Pro3
FUJIFILM X-T5, XF 18/2 R

EVFはファインダーのぞいた瞬間に撮影後の像が見えてしまうんで、マニュアル撮影していても楽しくないんじゃないの?と思われるかもしれない。たしかに光学ファインダー機と比べると即答え合わせみたいにはなるけど、それは言い方を変えれば「フィルムと違って、マニュアル撮影した写真の露出が正しいかどうかその場で確認可能」ということ。

これって、露出感覚を体に覚え込ませていくには、とてもいい勉強材料だとも思うのだ。

ライカで街撮りスナップする時に、歩きながら絞りやシャッタースピードダイヤルをグリグリしながら歩いて、シャッターを切る時は画角をチラッと確認する程度、というアレである。

Nikon Zfc, Pergear 25mm f1.7
Nikon Zfc, GIZMON Vivilens 22mm f11

いまのこの光具合なら露出はこんな感じかな?と考え、歩きながら眼下のデジカメの各種ダイヤルをグリグリして体感露出を合わせる。それが合ってるかどうかをファインダーを覗きながら確認しつつ、当たった!なんて思いながら撮り歩くのである。

僕はこれが楽しいのだ。

この露出当てゲームのような感覚で光と対峙すると、辺りのなんてことないいつもの光景でも撮っていて楽しい。どうせ急ぐわけでもないから、そうしてマニュアルで露出を確かめながら撮り歩くのが、またフィルム撮影の筋トレにもなるのだ。

Nikon Zf, Color Skopar 35mm f2.5 C-type
Nikon Zf, Nokton Classic 35/1.4 SC II

まあ実際は、ネガフィルムで撮る分にはラティチュードが広いからそこまでシビアに露出を合わせる必要はないけど、正確な露出が求められるポジフィルムで撮ってると思えば、デジカメで露出を当てることはけっこう楽しいレッスンになる。

僕はそんなことを思いながら、マニュアル撮影がしやすいダイヤルオペレーションのデジカメを好んで使っている。もちろんデザイン的にもクラシックなダイヤルデザインが好きなわけだけど、マニュアル撮影にやっぱりダイヤルは直感的でよく合うのだ。

そんなゆっくり撮っていられない時は素直に絞り優先などで撮るし、感度をオートにして速写を楽しむこともあるけど、時間が許すならじっくりマニュアル撮影を楽しむ。それには、むしろクラシックなレイアウトのデジカメがいちばん最適なんじゃないかってね。

Nikon Z fc

このあたりは、人それぞれ好みだと思うので、これはあくまで僕の楽しみ方なので、異論反論はご遠慮いただきたい笑。まあでも、なんかデジカメで近所を撮るのもマンネリだし…なんて人には、おすすめだ。

そうやってデジカメとフィルムがまたシームレスに交錯すれば、結果的に互いに高め合って、カメラ界全体のさらなる活況にもつながるんじゃないかなとか考えてる。

ダイヤルオペレーションのカメラは、新旧問わず、そこが楽しいのだ。

★今日の注目商品をチェック!

関連記事