カメラへの思い

写真は撮影プロセスも楽しまないともったいない。

PENTAX K-3 Mark III

すでに本格カメラで写真撮影を楽しんでる人には読み飛ばしてもらって、この話はいまスマホカメラで写真を撮っている人向けに余計なお世話だけど書いていたりする。

なぜならこのスマホ時代かつSNS時代、写真を常に撮ることは減ることはないだろうし、だとしたらかなり膨大な数の写真を人生の中で撮ると思うんだけど、それだけの回数があるなら「写真だけじゃなく、撮影プロセスも同時に楽しんだほうが絶対有意義なはず」と思うから。いやあ、やっぱりかなり余計なお節介だけど笑。

でもどうだろう、日々スマホの中にたまっていく膨大な写真の量からすると、その撮影回数は数万回、いやもっとかもしれない。意外と人生の中で占める割合も少なくないんじゃないかとさえ思う。その人生に影響を与えるかもしれない膨大な機会を、どうせならその撮影プロセスも豊かにしたほうが得なんじゃないかと思うんだな。いや、ほんとうに。

たしかに現代のスマホカメラは優秀だから、センスのある人それでどんどんいい写真が撮れちゃうだろうし、それでインスタなんかでもたくさんのいいね!を集めたりしてるとは思うんだけど、そのセンスがあるなら間違いなく本格カメラを持てば内なるクリエイティビティがより豊かに目を覚ますと思う。撮りたい!と瞬間的にイメージした世界に、より近い写真が撮れる、もしくは撮ろうとするイマジネーションが活性化するという感じかな。

僕はこの「じぶんの内なるクリエイティビティが目を覚ます」ということがとても大事だと思ってる。なんか、子どもの頃に持ち備えていた「工夫する歓び」とか「探究する遊び心」みたいなこと。大人になるとなんだかんだ忙しくて、そんな誰もが持ち備えていたクリエイティビティみたいなものをちょっと忘れてしまっていたりする。

それを目覚めさせるのは、カメラほど適した日常アイテムはないんじゃないかと思う。だって写真は何かしら毎日撮ってる時代だからね。

いわゆる明るいレンズと呼ばれる深いボケが表現できるレンズのついたコンデジでもいいし、超望遠レンズをつけて野鳥なんかも撮ることができる中古の一眼レフカメラでもいい。どうせなら一生ものと奮発して最新のミラーレスカメラを手に入れるのもお金の使い方としては気分を開放できるかもしれない。

とにかく日々、気づかないうちにたくさん撮っているであろう写真を、本格カメラに持ち替えて撮ってみる。すると、間違いなく「眠っていた内なる何か」が動き出すと思う。少し大袈裟に言うなら、世界はこんなに美しかったのか!というような、人生観に軽い衝撃があると思う。

まさにスマホカメラの延長線上でコンパクトなカメラを毎日の相棒にして撮るもよし、だんだんと探究心を強めてより性能豊かなカメラやレンズにハマってみるのもよし、じぶんの好奇心にしたがってクリエイティビティを刺激しまくってあげると、よりじぶんの内なる何かが歓び、結果として仕事づけの毎日とは違う何かが動き始めると思うんだ。

まあ、偉そうに何か書いてるけど、要はこれ、ぜんぶ僕の体験談を書いているので、決して嘘にはならないと思うし、ずっといい歳まで無趣味だった僕が、いまは本当にカメラに出会ってよかったとひしひしと感じている。

ただの散歩が楽しいと思えるし、大切な人の写真もより豊かに残せるようになったし、なにより日々にクリエイティビティを取り入れることができた。しかも無理せず自然体に。これがほんと大きい。

人生は長いようでいて、けっこうあっという間に過ぎていく。その中で写真を撮るというけっこう膨大なチャンスを、どうせならそのプロセスまで楽しんでみる。そこからいろんなことが連鎖して、じぶんでも想像しなかったいろんなことが動き出す。

ほんと、騙されたと思って、明日の日曜日、カメラ屋さんへ出掛けて、身の丈にあった直感で好きと思えるカメラを手に入れて、その帰り道に静かに辺りにレンズを向けてシャッターを切ってみてほしい。それはもう、凄いから、ほんとうに。

★今日の注目商品をチェック!

関連記事

POSTED COMMENT

  1. カメラ好き爺 より:

    いつも楽しく、かつ写真について考えながら、拝読させてもらってます。今は、ペンタックスK-3ⅢとGR Ⅲ、Ⅲxをメインにしているしがない愛好家です。富士フイルムは、X-H1を今でも使っており、クラシックネガがないのて、悩んでます。ペンタックスは、最新の標準ズームも使っていますが、単焦点リミテッドへの愛着が捨てきれません。また、リミテッド単焦点の話題なども、是非お願います。

    • kiokucamera より:

      お立ち寄りいただきありがとうございます。リミテッドレンズは僕もまだ20-40ズームしか未経験で単焦点は憧れです。いつかは使ってみたいのですが^ ^

  2. 通りすがりの猫 より:

    はじめまして、
    いつも素敵な記事を読ませていただいております。

    私は写真については鑑賞専門だったのですが、
    不本意ながら〈撮られる立場〉を経験してみて、
    逆に写真というものに興味がわきました。

    音楽は、今後すべて配信形式になるのかと思いきや、
    アナログが見直されて、
    LPのみならずカセットテープまでが復活しています。

    〈撮って見せること〉が多様化する今、
    このブログから気づきを得るひとも多いことでしょう。

    更新楽しみにしておりますね(^^)

    • kiokucamera より:

      コメントありがとうございます。写真の楽しみ方は今後どんな風に変化していくのか、そして変化しないことも含めて興味が尽きないですね。そんな日常の写真との向き合い方みたいなものが少しでも書けたらいいなと思っています。これからもぜひたまにお立ち寄りください^ ^

  3. Yuto より:

    はじめまして、いつも読ませて頂いています。
     僕は高校二年生で写真部に入っています。僕はPentax K-5を使っていて、ミラーレスともまた違う、光がミラーやプリズムを通してそのままの雰囲気伝えてくれ、被写体との一体感が感じられるOVFが大好きです。
     今年入部してくれた一年生には、スマホでしか写真を撮らない子もいて、それを否定するというよりもカメラの魅力や喜びを知ってもらいたくて、「記憶カメラ」さんを紹介すると、気が付けばみんな自分のカメラや写真を自慢しあっていて、とても幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。
     ちなみにみんなキャノンばかりで他校でもPentaxを見かけません。僕は地球最後の高校生ペンタキシアンかもしれません笑

    • kiokucamera より:

      なんと、うれしいコメントありがとうございます。写真部の方々はキヤノン機が多いというのはよく耳にします。でも、僕もPENTAX機には理屈抜きに惹かれるものがあるので、ぜひまわりの人たちをグイグイと光学ファインダーの世界へ引き込んでください!

  4. […] 写真は撮影プロセスも楽しまないともったいない。 に kiokucamera より […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です