
人混みは避けたいものの、ちょっとカメラの世界がのぞきたくなってカメラ屋をのぞいてみたのだけど、新品も中古もあまり在庫がなくておとなしく退散した。
でも、ブラックのAsahi PENTAX SPはちょっと気になったかな。
ブラックのPENTAX SPは以前持っていたんだけど、なにかの断捨離の際に手放してしまい、後になってからちょっと後悔していたところ、あるお方からシルバーのSPFをスーパータクマー付きでを譲っていただき、その時はほんと感激したなあ。もちろん、いまも家宝のひとつである。
そういえば、YouTubeでフィルムカメラ女子さんがAsahi PENTAX SPの動画をアップされていた。いわゆるレビュー動画みたいなのじゃなくて、ただただ女性ユーザーさんとSPの心地いい時間を描いたもの。いやあ、それがいい。
こんなことを言うとカメラ系ユーチューバーの人たちからは怒られそうだけど、なんというか、最近はレビューワーの人が機能なんかを語る動画はほとんど見ない。まあ、僕が機能とかスペックに興味が無いからだと思うんだけど、ちょっと騒々しいのが苦手で笑。
だから、最近よく見るのは心地いい風のようなカメラ系ムービーばかり。語りがあっても、カメラの機能のことじゃなくて、スナップしている時の臨場感とか心の声みたいなものをさりげなく説いているものかな。
そういう空気感のほうが、じぶんのカメラライフに近いし、ただただシンプルに共感するんだと思う。
フィルムカメラは一見、使い方が難しいように思えるんだけど、実際に触って使ってみるととてもシンプル。考えることといえば写真の原点である露出のこと。あとはひたすら目の前の被写体との向き合い。
なんか過剰に機能的なことを考えなくて済むから、その時間の流れ方が僕は好きなんだと思う。まあ、それが高じて最新のデジカメでもフィルムカメラのようにしか使えていないんだけど笑。
最新のカメラを使うにしても、フィルムとフィルムカメラで撮る原体験があると、写真への向き合い方がちょっと豊かになるんじゃないかとは思う。そういう意味でも、一人でも多くの人にフィルムを体験してほしいなと個人的には思う。
あ、ここで紹介したような心地いいカメラ系ムービーが他にもあったら、せび教えてほしい。ビギナーの人たちにもそういう動画のほうが届くんじゃないかと思うので、またこのブログで紹介したい。ぜひ。