Nikon Z fc

Nikon Z fcもまた、センサーサイズのことなど忘れてしまうカメラのひとつ。

アフィリエイト広告を利用しています
Nikon Z fc

んー、いい佇まいだ。近年、発売されたカメラの中でも、このNikon Z fcはそのルックスで世の中を賑やかにしたカメラの代表格といっていいだろう。

ある意味、カメラの良さは「まず、見た目のデザイン」であることを再認識させたカメラだと思う。

僕の場合も、まず釘付けになったのはデザイン。いや、その佇まいと言ったほうがニュアンスは近いな。フィルムニコンが好きだったこともあって、その往年のニコンを思わせる佇まいは、このカメラのことをより贔屓目に見せたことは間違いない。

僕の初めてのフィルムカメラ Nikon FE

でも、そうした古くからのニコンファンが沸くだけでは、これほどまでに世の中で話題になったりしない。そのデザインは、むしろニコンファン以外、いや、もっと言えばカメラをこれまで使ったことがない人へ、「カメラのある生活って、いいよ」と語りかけるためのデザインだったことは見逃せない。

過去を礼賛するのではなくて、過去から新しいアプローチを見出した。それこそが、このNikon Z fcというカメラの真骨頂だと思う。

カメラって、少し使い慣れてくると、やれセンサーサイズがどうのこうのとか、機能の豪華さやグレードの違いなんかをついつい語りはじめてしまうわけだけど、このNikon Z fcはセンサーサイズのことなんかを意識させない感覚がある。

僕的にいえば、それはFUJIFILM Xシリーズのカメラたちにも感じていることで、使っていてセンサーサイズがフルサイズよりグレードダウンされたモノなんて感覚、一度も感じたことがないのである。

同じようなことを赤城耕一さんもPENTAX K-3 Mark IIIの動画でおっしゃってた。「これは、APS-Cサイズじゃなくて、K-3 Mark iIIサイズだ」と。

フルサイズと遜色ない性能が、より小ぶりなボディで体感できるという凄さと解釈してもいいけど、そういう機能的なことよりも、そのカメラを使っているととにかく楽しくて、スペックのことなど頭によぎらないということのほうが正解だろう。

もちろん、カメラビギナーの人にも手が届く価格でお披露目されたカメラだから、適度にコストダウンされている面も感じないわけではない。僕でいえば、シャッター音はもう少し高品質にして欲しかったなとか、底面のプラスティック感はもうちょい頑張って欲しかったなとか、シャッターボタンは凹型のレリーズボタンにして欲しかったなとか、ちょこちょこ気になる点もある。

でも、そんな気になる点も含めて、ニコンは手が届かなくなる高額カメラじゃなくて、あくまで「カメラファンの裾野を広げること」に舵を切ってバランスを追求し、このZ fcというカメラを世の中に出してきた。その打ち出したかった世界観とかメッセージ性に、僕なんかは強く惹かれるのである。

開発者の方々のコメントを読んでも、なんか清々しくていいなあと思う。このカメラを使うであろう人たちの気持ちを思って開発した、ということがとてもしみじみと伝わってくる。

いまやスマホカメラでも驚くほど鮮明な写真が撮れるんだけど、カメラで撮るとそこに人間味みたいなものが写る、そんな風に僕なんかは感じている。

昨年の7月に登場したカメラだから、もう半年ほど経つのかな。当時よりは値段も少し安くこなれてきてるんじゃないかと思うし、中古カメラも出始めてると思う。

Nikon Z fc

近年、高価なカメラが多いなかで、Z fcはまさに「手の届く、いいモノ」の代表的なプロダクトじゃないかと思う。

こういうカメラが手元に一台あると、間違いなく散歩が豊かになったり、家族や友人知人の写真なんかが増えると思う。

そう、写真は「いつもそばにカメラを持っておくこと」が何よりもたいせつなこと。そういうことを気づいたり、思い出させてくれるカメラ、それがNikon Z fcであり、このカメラが伝えたかったメッセージなんじゃないかな。

関連記事