SONY α7R III

僕のSONY Eマウント機が、初代α7Rからα7R IIIへとちょっとパワーアップした。

アフィリエイト広告を利用しています
SONY α7R III

特にトピックスということでもないけど、一応じぶんの備忘録として新たなカメラを導入したことを書き残しておこうと。そう、タイトルにある通り、わが家の唯一のSONY Eマウント機をかつての初代α7Rから、今回α7R IIIへとちょっとだけパワーアップしたのである。

まだ手元にカメラが来ただけなので、特に使用感の話も撮影した写真もないのであしからず。

SONY Eマウント機については、初代α7Rのあのコンパクトさ、薄さ、軽さは大いに気に入っていたのだけど、やはり古い機種ゆえに「バッテリーの持ちの悪さ」だけは気になるポイントであった。

SONY α7R III

かといって最新のα7シリーズは高価だし、僕的にいえばSONY Eマウント機は一台は持っておきたいと思うものの、ハイテクな機材としてというよりオールドレンズやマニュアルフォーカスレンズの母艦機として持っておきたいというのが理由なので、ほどよいパワーアップということでα7R IIIを今回チョイスしたのである。

発売は2017年だからいまさらこんなふうにα7R IIIを手にする人はそういないと思うが、僕的にはバッテリーの持ちが改善されたというだけでも初代α7Rからは実用面で大きな進化なので、個人的には満足している。まあ本当は初代α7Rのあのコンパクトさや塗りの美しさでバッテリーが改善すれば完璧ではあったのだけど。

そんななのでレンズも純正レンズは持っておらず、ひとまずアダプターを介してMマウントのAPO-Ultron 90mm f2を装着してみた。いや、これが想像以上というか、なかなかカッコいい。このフォルムでもう元が取れたと思うのは、言い過ぎだろうか。

SONY α7R III

初代α7R同様に「写真機」として楽しもうと思ってるから、特に取説を詳しく読むこともなく、明日の朝には散歩に連れ出そうと考えている。まあ使い方はα7Rと大して変わらないだろうと。

というわけで特筆すべきことは今夜は何ひとつ書いていないが、まあ個人的な備忘録なのでご容赦いただくとして、しばらく試し撮りをしたら、またその写真なども添えながら、ブログを書きたいと思っている。参考にしたい人がいるかどうかは分からないが笑




関連記事