
「遊ぶ」と書いたのは、まさに遊び感覚で手に入れられる値段でもあるからだ。
いまから13年前の2009年に発売されたコンデジ RICOH GR digital IIIは、中古カメラ屋で見つけると、大体一万円から高くても二万円はしない程度の価格で売られている。
あの「GR」が、である。
カメラ好きの人間にとって「GR」という響きは特別なものがある。コンデジだけど、もはやコンデジではなく「GRというジャンル」というくらい、確固たる地位を築いている。
現行のGRIIIやGRIIIxは、APS-Cセンサーを積んで3代目にもなり、もはや一眼レフやフルサイズミラーレス機と普通に肩を並べてしまうほど写りの良さが極まっている。
その現行の「APS-CのGR」に対して、13年前のGR digital IIIは「CCDなGR」である。センサーサイズこそ1/1.7型と小さいが、写りの質感についてはあえてCCDセンサーのものを選ぶ人も少なくない。
GR digital IIIは、APS-Cセンサーのような深いボケは期待しないけど、CCDセンサーならではの少しクラシックな色味や描写の質感でパンフォーカスでスナップを撮りたいという人なんかには、まさにうってつけの「遊び道具」になり得るのである。


年代が古いから安いだけで、元々は現行GRなんかと同じグレード感で売られていたものだから、壊れさえしなければ写りの質感も当然ながら素晴らしい。
高感度性能や動作の俊敏さについていえば現行機にはもちろん敵わないが、CCDも三世代となるGR digital IIIはまさに「成熟の域に達したCCDなGR」だから、基本性能がしっかりしてるだけあって、僕なんかは使っていてほぼ不満を感じない。
あと、この時代のGRが素晴らしいのは、接写性能がとんでもないことだ。5mmとか1cmまで寄れる。つまり撮りたいものにほぼレンズ先端をくっつけて撮るほど、撮りたいものに近づいていけるのだ。


「接写5mmから無限遠スナップまで。」
そう考えても、なかなかとんでもないカメラといえるんじゃないだろうか。
まあ、物理的に良いところをあげていくと他にもいろいろあるにはあるが、そんなことよりも「安くて、よく写る。しかもカッコいい。」—-もうこれに尽きるんじゃないだろうか。
すなわち、GRというカメラは、どの時代のGRを切り取ってみても、その基本性能がもたらす素晴らしさはまったく不変なのである。
僕はGRIIIも使っていたけど、いまは先祖返りしてAPS-C初代GRを愛用しているし、CCDのGRもGR digital IIを一台、GR digital IIIを二台所有して日常的に使っているがまったく不満はないし、GRはやっぱりGRなのだ。
最近のカメラはたしかにハイテクでよくできてるけど、値段が高すぎる。そう、遊ぶ感覚であればもっと気軽に手が出せる値段であることが大前提だし、なにより遊ぶなら「安いカメラでフルサイズを圧倒するようなスナップショットを撮る」というほうが最高にカッコよくてハッピーだ。
そういう、カッコいい遊び方をする大人のためのカメラ、それが「CCDなGR」だと思っている。
はじめまして。私はアラフィフのシステムエンジニアです。
今日、縁あってこのページに出会いました。
キッカケはスマホの写真に満足できずに、かつて一番シックリきていた GRⅡ の最新機種である「GRⅢ」を七夕の今日、購入しよう!と思ったのですが価格や”何か”が引っかかってポチれず、Webページを彷徨ったことでした(私のカメラ歴を書くと長くなるので端折りますが Canon IOS から始まって、ミラーレス一眼、ライカまで一通り経験。今手元に残っているのは 親戚の形見である Nikon D40のみ)
主様のオールドカメラに対する情熱、美しく引き込まれる作品たち、そして何よりも
> 最近のカメラはたしかにハイテクでよくできてるけど、値段が高すぎる。そう、遊ぶ感覚であればもっと気軽に手が出せる値段であることが大前提だし、なにより遊ぶなら「安いカメラでフルサイズを圧倒するようなスナップショットを撮る」というほうが最高にカッコよくてハッピーだ。
>
> そういう、カッコいい遊び方をする大人のためのカメラ、それが「CCDなGR」だと思っている
このコピーに魂が揺さぶられ、私が迷い続けていた”何か”が解り、迷いが吹っ切れました。
カメラって撮ってナンボなんですよね。本当は傷とか気にせずに常に身につけてガシガシ作品創りをしたかったのです。でも今までの私は「高機能・最新機種・流行り」に自分を流されていました。
お陰様で大切なことに気づかせて頂き、GRⅢを購入するのは止めて GR DIGITAL の中古を探すことに。メルカリや中古市場を検索しまくった結果、GR DIGITALⅣ の極上品と出会うことが出来ました。
—
こうして自分の想いのままにコピーと写真をネット上にアップすることって、きっといつか誰かの役に立つんですね。私もこれから来る”相棒”と共に生み出した作品をネット上に遺していこうと思いました。
本当に私にとって忘れられない一日になりました。このような素敵なブログに出会えたこと、そして素敵なコピーと写真を生み出して下さったことに心から感謝申し上げます。
有難うございました!
こちらこそ、感動的なコメント、ありがとうございます。ブログを書き続けてきて本当によかった!と救われた気持ちになりました。
スペックに背を向けるような感覚的なことばかり書いているブログですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。
そして、コタスペさんもどんどん発信されてください!
追伸)こちらのコメント、ぜひブログで紹介させてください!本当にありがとうございました。
[…] CCDなGR、RICOH GR digital IIIで遊ぶ。 に kiokucamera より […]