きのうのブログは二眼レフのことを書いて、そのなかでまさに川内倫子さんのことも少し触れていたんだけど、写真の神様はやっぱりいるのか、その直後に開いたYouTubeの2B Channelで写真家の渡部さとるさんが、実に素晴らしい視点で分かりやすく川内倫子さんの世界を説明してくれていた。下の動画だけど、まずはじっくり試聴してみてほしい。
ステイホーム週間に写真・カメラ関係のYouTube動画を探すように見るようになった僕は、ついに観るだけ専用だけど記憶カメラのYouTubeアカウントを開設して、その「再生リスト」に備忘録のようにせっせと気になる動画をストックし始めている。
川内倫子さんの動画もそれほど多くはないけど、探せば見つかるから、いくつか保存してある。写真雑誌で見てきた川内倫子さんの作風とローライフレックスというイメージから、どこかソフトな印象を持っていたけど、映像で見る川内倫子さんの佇まいや肉声は、とてもクールで凛とした物があって、あのふんわりした印象はほんの一面でしかないことがわかる。
いや、そんな陳腐な言葉で表現してはならないような、底のない奥深さを感じる。川内倫子さんが動画でも言ってたけど、写真集にしても最初にコンセプトは決めず、集まった写真を眺めながら自ずとコンセプト的なものが後から定まっていく、というようなニュアンスのことを話されていた。
上手く言えないけど、よく分かるというか、写真に関しては言葉で整理をしないほうがいいんじゃないかというのが、ぼんやりとだけど僕の中にもある。0とか1とか、もしくはその間の中間点でも言葉にした途端に何か写真の概念とは違う意識が働いてしまう。写真は「問い」であって「答え」じゃないから、見る人の中でいかようにも心象の旅ができる。そんな風に僕は写真のことを考えたりしてる。そんな写真が撮れてるかどうかは別としてね。
渡部さとるさんが説いた川内倫子さんの世界の解釈は実に興味深い。川内倫子さんが職業人としてではなく、個人の写真家として世に出てきた時の代表作「うたたね」、その無意識と意識の狭間を行き来している状態こそが、その後の川内倫子さんの写真にずっと貫かれてる…なにかゾクッとするものを感じた。
一方で印象深かったのが、川内倫子さんはとにかくまぶしい光の方へファインダーを向けているということ。逆光とかフレアとかお構いなしに徹底的に光の方を向いて撮影しているというが、動画で描かれていたクールな川内倫子さんの「ギャップ」としてとてもグッときた。
だから、僕はさっき、光のあるほうへファインダーを向けたくて、日本製の中判カメラKowa SIXにブローニーフィルムを詰めて、少し撮り歩いてきた。あいにく曇りがちの空でなかなか光と影を捉えることはできなかったけど、気持ちはとても透明感のある状態になれた。川内倫子さんを思い、ファインダーをのぞく。そこに、また不思議な浮遊する時間が生まれるんだ。素晴らしいよ、やはりカメラと写真の世界は。