カメラへの思い

デジカメでもマニュアルで撮るのは実験的で楽しいですな。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X-T5, XF 18/2 R

これは過去に何度も書いてることだけど、初めてブログを訪れてくれる人も多いと思うので、まあ何度も書くことになる。そう、タイトルに書いた通り「マニュアル撮影が楽しいよ」という話である。

そもそもみんな、カメラで写真を撮る時にマニュアル撮影を楽しんでいたりするだろうか。たぶん、デジカメで撮ってる人の多くは「絞り優先モード」が多いだろうね。僕もデジタル一眼レフでカメラを始めたんだけど、解説本なんかにとにかく絞り優先が良いと書いてあったんで、そこからカメラに馴染んでいった。

まあ実際、楽チンだしね。ボケの度合いをイメージして絞り値をしぶんで決めたら、あとは適正露出になるようにカメラがオートでシャッタースピードを自動調整してくれる。まさに、電子機器としてのカメラの恩恵だ。

でも、そのうち「なんか写真の雰囲気が画一的でおもしろくないな」と思い始めたりするんじゃないだろうか。もうちょっと正確にいうと「なんかいつも想定内の写真しか出てこなくて意外性に欠けるな」みたいなことかな。どうだろう。

機械式フィルムカメラ MINOLTA SRT101

僕はそこまで明確には思っていなかったと思うけど、なんか写真を撮ることに手慣れてきちゃったなと感じ始めた頃に、運良くというか「フィルムカメラ」と出会うことになる。これが良かった。

電気を使わない機械式のフィルムカメラと出会ったことで、カメラがなんにも自動ではしてくれない世界に直面したことで、もう一度ど素人としてのカメラのスタートラインに立てたのである。

この時からかなあ、本当の意味で「露出」という意味を理解し始めたのは。感度があって、光の量と、光を取り込む時間がある。それを頭の中でイメージしながら屋外や室内とかいろんなシーンでいろいろ試しながら撮りまくる。そうやって、じぶんのなかに体感露出みたいなものができてくる。

機械式シャッターのコンパクトなOLYMPUS OM-1N

こうなってくると、とにかく取り込む光と時間の組み合わせがクイズのようで実に撮影が楽しくなる。辺りのなんの変哲のない散歩道でも、被写体が変わり映えしない光景でも、とにかく光と影のクイズであり実験としての撮影が永遠に楽しめる。僕が毎日カメラを飽きずに楽しているのは、この実験的シャッターというありようが大きい。

しかも、この実験的撮影という観点でいうとデジカメは実に便利だ。フィルム代を気にしなくていいし、なにより露出の実験結果を撮影後にすぐに確認できる。露出を学ぶにはもってこいなのがデジカメのマニュアル撮影だったりするのだ。

フィルムカメラをやってきた人なら当たり前のことなんだけど、デジカメからカメラを始めた人なんかは割と絞り優先モードやプログラムオート一辺倒という人も少なくないと思うんで、もしマニュアル撮影はほぼ未体験というなら、ぜひ一度トライをおすすめする。

マニュアルで撮る以上、時に露出がオーバーめになったりアンダーめになったりするわけだけど、そこに想定外の描写が見て取れるんで、なかなか新鮮な体験になると思う。で、いわゆるラティチュードが狭いと言われるデジカメでほぼ露出を外さなくなれば、ラティチュードが広いネガフィルムならまず露出を外さなくなる。

ダイヤル操作が楽しいNikon Df

本当はフィルムカメラも並行して楽しめれば、デジカメのマニュアル撮影で試すこととの相乗効果で「露出」という写真の醍醐味をフィルムとデジタルの両方でシームレスに楽しめることになるから、二倍楽しいんだけどね。そう、本当の沼とは「露出」の楽しさの深さです笑。

で、そうやってマニュアル撮影を日々楽しむとなると、シャッタースピードダイヤルが独立したクラシックなダイヤルデザインのカメラがやっぱり使いやすい。僕がNikon DfやFUJIFILMのカメラ、M型デジタルを好むのは、そうした露出をじぶんで操作する楽しみがあるから。

まあ、失敗できない写真を撮る時はカメラのオート機能をふんだんに使えばいいと思うんだけど、特に時間に急かされていない時ならマニュアル撮影でカメラと光とじっくり対話しながら撮るのがいい。趣味の時間とは終わりのない実験みたいなことが楽しかったりするからね。

というわけで、きょうはデジカメで撮るマニュアル撮影の話。これは僕の写真の楽しみ方のベースだったりするから、今後も何度となくブログには登場すると思うけど笑。

関連記事