
眠る前の数十分間はたいせつでね。みんな思い思いにじぶんがいちばん落ち着ける時間を過ごしていると思う。僕の場合は、空シャッターを聴きながら明日のフィルムを詰めるという作業、これがなんとも心落ち着く。
バルナックライカは見ての通り、カメラの底蓋を開けて、そこからフィルムを装填する。フィルムライカならではの儀式だけど、バルナックの場合はさらにフィルムの先端を10cmほどカットするという所作も加わる。バルナックを持つまでは、M3のフィルム装填に加えてフィルムカットなんて面倒くさがりな僕にはあり得ないなんて思ってたけど、今じゃそれがいちばん心落ち着く作業だったりするんだから、人も人生も分からないもんだ。
今夜は消灯10分前の長崎ランタンフェスティバルに滑り込めて、心もホクホクしている。バルナックでいつものように?沈胴したまま数枚撮るという事象もあったけど笑、初めてランタンフェスティバルをモノクロフィルムで数枚おさえることができて、それはささやかだけど心地いい夜をもたらしてくれている。明日は朝のうちに思案橋の辺りをILFORD XP2で撮りたいなと思ってる。それだけで心踊るから、カメラはやっぱり欠かせない心の安定剤だなと思う。
このバルナックに出会って僕のカメラ観やスナップ観が少しだけ変わりつつある。この感触が僕の中にまたひとつ新しいシーンを生み出すような気もしている。そんなことも妄想しながら眠りにつくとしよう。明日も忙しい。けれど僕にはカメラがある。
【あす楽】 【中古】 《並品》 Leica IIIf ブラックシンクロ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お早うございます。
私はジュピターしか使っていないので、のばし忘れはないですがキャップを付けたままシャッターを切ることはあります。レフ機を長く使っていましたので、ファインダーを覗いて被写体が見えてしまうと外れているものと勘違いしてしまいます。
まだまだですね
僕はレンジファインダーは3台目なのでキャップ外し忘れあるあるは卒業してるのですが、エルマーの沈胴伸ばし忘れはまだまだです^ ^。最近はストリートでサッと撮ることに重きを置いてるのでなおさら慌てて忘れちゃうんでしょうねー。
そうですか。
私もレンジファインダーは長いですが、いまだにキャップ外し忘れはあります。
老人ボケですかねw
この前コメントさせていただいた者です。
IIIAとエルマーで撮影された写真拝見しました。
綺麗に撮れていて写真も雰囲気があって素晴らしいですね。
それとフィルムにも注目してしまいました。
ロモグラフィ、いい色合いを出しますね。
あまりに良かったので早速買ってしまいました。
バルナックは小さいからいつも持ち歩けるのが魅力ですよね。
これからもブログ楽しみにしています。
ありがとうございます^ ^。ロモグラフィも買われたんですね。ブログにも書きましたが、バルナックとLomoはとても相性がいい気がします。僕にとってもいきなり常用フィルムに躍り出ました!^ ^