Leica X2

「コンデジ」より「スナップシューター」って呼称のほうが良くね?

アフィリエイト広告を利用しています
Leica X2, 固定レンズ Elmarit 24/2.8 ASPH

この写真のカメラはLeica X2だけど、X2のことじゃなくて「コンデジ」と呼ばれる小型カメラ全般についての話なんだけどね。たしかに「コンパクトデジタルカメラ=コンデジ」で合ってはいるんだけど、これサイズのことしか言ってなくて「何に適したカメラか」ということは言っていないんだよね。だから単純にコンデジって聞くと少しチープなカメラを連想するんだけど、現代のコンデジはチープなんかじゃまったく無くて、むしろ高性能なハイテクカメラ機能をギュッと小型に凝縮した、最もクールなカメラと言うことができるんじゃないかと。そのほうが性能の素晴らしさにフィットしてるなと、ふと思った。

つまり、コンデジじゃなくて、例えば「スナップシューター」と呼んでみるとかね。実際、僕が持っているコンデジと呼ばれるカメラはRICOH GRとLeica X2なんたけど、スナップシューティングという使い勝手や性能でいえば、世の中のあらゆるカメラを凌駕する魅力に満ちている。一昨日、マイクロフォーサーズのPEN-Fの軽量コンパクトな魅力をブログに書いたけど、スナップの持ち出しやすさにかぎっていえば、それをさらに凌駕するのがこの二台の「スナップシューター」なんだ。

とにかく小さい、そして軽い。ついでに言えばファインダーが無い分、突起も少なくて、鞄の中やポケットの中にもするりと収まる。ちなみに僕はきょう出張に出ているんだけど、相棒はこのLeica X2だ。僕の平日の友となった小型のPEN-Fも、さすがに出張先に持ち出すには少し大きいし、何より路上をガタガタと転がして移動するキャリーバッグの中に詰めるには精密機械すぎて気がひける。その点、Leica X2やRICOH GRならもっと無造作にバックの中に入れられるラフさとタフさがある気がする。

そして、GRもX2も当然オートフォーカスだから、街中でサッと構えてヒュンヒュン撮れる。ファインダーはないし、背面モニターも決して見やすいものではないけど、AFが効いている安心感でけっこう乱暴に撮っても後から見るときちんと撮れていたりする。それもそのはずでGRもC2も小型なんだけどセンサーはAPS-Cと贅沢だ。絞り開放付近で撮ればボケのあるスナップもしっかり撮れる。写りの感覚的には一眼レフを持ち歩いているレベルにあるわけだ。一眼レフのサブカメラとして高性能なコンデジと呼ばれるカメラを所有している人も多いと思う。でも、サブにしとくにはもったいない性能が、ことストリートにおいてはあるんだよね、このカメラたちはね。

僕は以前、デジイチなんかを一斉に手放してカメラをGR一台だけにして過ごした時期がある。物足りなくない?と言われそうだけど、これがまったくジレンマはなかった。とにかく身軽で、どこに行くにもGRが一緒で、僕の中にスナップのカタチみたいなものがあるとするなら、それはGRだけで撮りまくった時期に出来上がったものだとさえ思う。ノーファインダーな撮影、縦位置に構える撮り方、モノクロスナップの覚醒、広角スナップの画角感覚、どれをとってもGRがその魅力を気づかせてくれたし、M型ライカにハマりつつもこうしてコンデジのX2をさらに手に入れようと思ったのは、それがコンデジなんじゃなくて「スナップシューター」だったからだ。

世の中の進化がこれだけ「大きかったものが、ハイスペックかつコンパクトになる」という方向にあって、カメラについては何か大きなもののほうが本格的であったり高性能という風潮がまだどこかあるけど、昨今のフルサイズミラーレス時代の到来で、ようやく高性能=コンパクトという流れに向かいつつある気がする。ミラーレスといってもフルサイズならば一眼レフよりは小さいものの、まだまだスナップシューターとしては大きい。むしろ、もっと小さなミラーレス本来の魅力であるマイクロフォーサーズやスナップシューター(コンデジ)たちに日が当たっていると感じるのは僕だけだろうか。なんというか「時代がようやく追いついてきた」という感覚が、スナップシューター(僕にとってはマイクロフォーサーズやコンデジと呼ばれるカメラたち)にはぷんぷん感じるんだよね。そろそろ、センサーのサイズなんかでジャンル分けするのをやめて、使われ方性能でカメラたちを呼び始めたほうがいいんじゃないかな。

関連記事