新年あけましておめでとうです。2021年なんて数字、昭和生まれの僕からしたら未来すぎる数字なんだけど、いまこうしてその未来を生きてることがなんか不思議です。
そんな未来的な年の初めだから、未来的なカメラのことを書きたいところだけど、僕が魅せられてる世界はあいかわらずクラシカルな世界のカメラたちなんで、ここは基本に立ち返って、未来と真逆を行く「カメラらしいカメラ」を新年におすすめしたいと思う。僕が使ってきたカメラたちだから、自信を持って?おすすめはできる笑。
Nikon Df
これはもう僕のカメラ選びの象徴的なモデルだと思う。デジカメだけど、そこに込められた想いや使ってる時に得られる気分としては、往年のフィルムニコンの世界に満ち溢れた唯一無二の高揚感。マウントアダプター無しでオールドニッコールのレンズたちがほぼ装着できるDfは、間違いなくカメラ史に残る伝説のカメラになるだろう。スチール撮影なら普段使いも万能選手の使いやすさ。これは間違いなく「カメラらしいカメラNo.1」のおすすめです。
OLYMPUS PEN-F
このルックスは、もうそれだけで気分が高まる。PEN-Fとはそういうカメラです。名前の通り、フィルム時代の名機PEN Fの称号を復活して与えてるだけに、そのこだわりようは尋常じゃない。軍艦部のメカニカルな仕上げ、ビスのない美しい底面(見えない部分なのにね!)、背面モニターを裏返してモニターレスで撮る感慨深さ、そして最高峰レベルのシャッターフィール。ディスコンになった今こそ、手に入れておきたい逸品です。
Nikon F6
フィルム機ということでいえば、やはりF6でしょう。去年ひっそりと販売終了となったなった、日本のカメラ界のまさに最後を飾ったフィルムニコンフラッグシップ機。その撮影感覚はまさに頂点らしい極上のもので、人間工学的に設計された各部のレイアウトの気持ちよさ、内部反響を徹底的にチューニングして奏でられる唯一無二のシャッター音、そしてまぶしいほどの光にあふれた美しいファインダー。このカメラとのひとときはマジックです。
FUJIFILM X100V
僕の好きな「カメラらしいカメラ」となると、どうしてもディスコンなものばかりになっちゃうのだけど笑、これは現行機種で僕がまんまとハートを撃ち抜かれた逸品、そうFUJIFILM X100Vです。レンズ交換できないいわゆるコンデジだけど、なぜか値段は割と高価で、それって何なんだろう?と思ったけど、それだけの価値が凝縮されていて、まさにナットクのカメラ。各部の気合いの入りようからしたら、おそらくオーバースペックでしょう。これは使ってみないと分からない深さのあるカメラ。断然おすすめです。
OLYMPUS OM-1
これはね、機械式のフィルム一眼レフ機を代表して載せておこうと思って。僕がこよなく愛する機械式カメラとしてはライカM3とニコンF/F2がある。けれど、それをのぞいてとにかくフィルムカメラクラスタなみんなから愛されてるのが、このOM-1だと思う。先述したデジタルPEN-FもこのOM-1の血が色濃く反映されている。伝説のカメラ開発者、オリンパスの米谷さんがこのカメラに込めた魔法は尋常ではないのである。見かけたら、ぜひ手にとって、その驚異的な小ささと極上のシャッターフィールを堪能してほしい。
SIGMA DP2 Merrill
現代版のSIGMA fpの人気も相当なもんだけど、かつての名機、このDP2 Merrillの凄みもたまらない。世界唯一のFoveonセンサーが描き出す深みのある色と描写、そして中判カメラ並みといわれるど迫力の解像感は圧巻。バッテリーの持ちは恐ろしく悪いけど笑、それは予備バッテリーを持てばいいだけであって、そんなことを忘れさせる驚異的な写りの世界がそこにはある。ファインダーが無いから、いまの僕のカメラライフ的には少し出番が減ってるけど、カメラらしいカメラとしては筆頭にあげていい一台です。
FUJIFILM X-T2
せっかくだから、BEST7まで上げておこうと思って選んだのが、このX-T2。最近手に入れたばかりなんだけど、想像以上に気に入っていま使い込んでいるところ。二世代も前の機種をなぜ今使っているのか。実はもともとは現行機のX-T4が気になったんだけど、あのサイズ感が僕に適しているかどうかが自信が無かった。いきなり高価な現行機を買う勇気が無かったから、手頃な価格のX-T2でまずそのあたりを確認してみようと思い購入したのだけど、思いのほかこのX-T2に満足している。X-Tシリーズは、まさにFUJIFILM版のNikon Dfのようなカメラ。往年のカメラらしさがより軽量コンパクトに凝縮されている。性能的にもまったく現代的で問題なし。これは買いです。
というわけで、新年らしく?「カメラらしいカメラ」を厳選して7台ピックアップしてみた。僕はこうしたカメラらしいカメラを手にすることで、フィルムとデジタルの境界線みたいなものを忘れてカメラを楽しむことができている。考えてみれば、現代はフィルムとデジタルを両方楽しめる奇跡のような時代。2021年は、そのあたりの「カメラらしいカメラ」を楽しんでみるのはいかがだろう。きっと気づきや発見があると思う。それでは今年も、このブログ「記憶カメラ」をよろしくお願いします。