FUJIFILM X-E2 レビュー

FUJIFILMのカメラをまずは試してみたい、という時にどの機種を選べばいいのか。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X-E2

これはほんと人それぞれだと思うので、ここでふれるのはあくまで僕個人の感想なんだけど、結論から書くと、いまはX-E2かなと思う。

要は、FUJI機の色を試したいみたいな時に、いきなり高価な機種を選ぶのもなんだし、そこはなるべく「趣味の入り口としてのお試し価格」みたいなところで選ぶのがいいかなと。要はコスパのいいフジ機選び。

X-E2に限らずだけど、FUJIFILM Xシリーズはどれも第二世代機になると、とても質感がぐいっと上がる印象がある。ちょっと薄味の初代センサーから、ちょっと濃厚な描写の第二世代センサーに変わることあるし、ビルドクオリティも初代機の徹底したリファイン型だから、なんというか熟成度がある。

Industar-61 L/D 55/2.8, Fujifilm X-E2
Industar-61 L/D 55/2.8, Fujifilm X-E2
Industar-61 L/D 55/2.8, Fujifilm X-E2

その意味では、X-E2(もしくはX-T2)が最も価格的にも選びやすいし、その割には撮影してみるとその描写や造形の質感のモダンさにけっこう驚く人が多いんじゃないかな。僕はX-EシリーズはE1からE4まですべて使ってきたし、X-T一桁機もX-T1とX-T2も共に使ったから、いちおう実感値としての見解である。

まあ、装着するレンズにもよるところもいろいろあるから、一概には言い切れないけど、コスパ優先ならX-E2かなと。これが一台あれば、ファインダーもあるし、レンズ交換もできるし、フィルムシミュレーションで「クラシッククローム」も使えるから、オールドレンズなんかを楽しみつつ、フジらしい色味は十分感じられると思う。

FUJIFILM X-E2, Jupiter-8 50mm f2
FUJIFILM X-E2, Jupiter-8 50mm f2
FUJIFILM X-E2, Jupiter-8 50mm f2

さっき「いまなら」と書いたけど、実は少し以前ならX-E3が最もバランスが高くておすすめで、もう少しリッチに楽しむならX-T3やX-T4もおすすめかなと思っていた。あと、すごく安くて楽しいという意味ではX-Pro1も。ところがここニ、三年でこのあたりの機種がほんと高値になってきた。それもあって、いまならX-E2かなと。

もちろん、現行機種がいいという人もいるだろうから、その場合はある程度の出費になるけど、それだけの予算を投じればどの機種を選んでも失敗はまずないだろう。ただし、X100シリーズはレンズ交換ができないとか、X-Mシリーズはファインダーがないとかは、最初に少し使い方として検討したほうがいいかなとは思う。

FUJIFILM X-E2, Jupiter-8 50/2
FUJIFILM X-E2, Jupiter-8 50/2
FUJIFILM X-E2, Jupiter-8 50/2

そのあたり、X-E2ならひと通りすべて揃ってるという意味でコスパがいいと。僕も初めてのフジ機はX-E2で、もうとにかくオールドレンズがいろいろ楽しめるのが最高で、ストリートスナップも撮りまくったな。クラシッククロームで撮る、その「らしさ」がなんともたまらなかった。

FUJIFILM X-E2

X-E2とオールドレンズ(これも安いもの)でクラシッククロームで撮ったスナップをいくつか貼っておくので、検討している人には参考になれば幸いだ。

スレッズとか見てると、FUJIFILMのカメラを始めたいのだけど、どれを選べばいい?みたいなポストをよく見かける気がしたので、ちょっとおすすめの機種のことを書いてみた。僕的には初代機もすべて使っているから、これもまたおすすめではあるんだけどね笑



関連記事