Leica IIIa

これだけ先進的なカメラがある時代に、どんどん不便なカメラの方へと行っちゃうんだよなあ。

アフィリエイト広告を利用しています
Leica IIIa, Rolleiflex Standard

僕が最初に手にしたカメラはNikon D5300やD750。それまでiPhoneカメラしか知らなかった僕には衝撃的におもしろいカメラで、こんなハイテクの塊のようなカメラがある日本って凄いよなあとか思ってた。ピントもスパッ!スパッと決まって、明るいレンズでじゃんじゃん撮れるし、暗所だってまったく気にせず撮れる。カメラってそういうもんだと思ってた。

ところが初めてフィルムカメラNikon FEを手に入れたあたりから、カメラというものへの関心が少し変わっていく。遠くのものを望遠で撮るみたいな高性能であることを楽しむことから、露出を工夫しながら撮ることや、カメラやレンズの限られた性能の中で制約みたいなものを楽しみながら撮ることのおもしろさに目覚めていった、そんな感じだろうか。これを不便といえばそうなんだけど、不便という言葉はまったく思い描かなかったし、むしろカメラ任せじゃなくて、じぶんでカメラを操って撮ることがどんどん楽しくなっていった。

結果として僕が持っているカメラはどれも、少々手のかかるものばかりになった。それは自然と。デジタル一眼レフは低画素数のNikon D300に、じぶんでカチカチとダイヤル調節して撮るNikon Df、この時代に手ぶれ補正もAFもないLeica M-P、レンズは多くがマニュアルフォーカスだ。フィルムカメラも最初は絞り優先で撮れるNikon FEだったけど、その後フルメカニカルシャッターのNikon F2やLeica M3へ流れ、行き着くところフィルムカットが必要なバルナックライカIIIaや、赤窓をのぞいてじぶんでフィルム一枚目を出すRolleiflex Standardを手にするに至った。

じぶんでは何か古いものをコレクションしているつもりはまったく無くて、ただただシャッターを切る醍醐味を追いかけていったらそこへたどり着いた、そんな感覚なんだよね。終いには今日、大人の科学の付録である組み立て式の二眼レフを3,000円ちょっとで注文した。まったく新しい先進的なカメラやレンズには惹かれることが無くて、世の中的には不便と言われる方へとどんどん行っていることになるのかな。そういえば、少し前に手に入れたFUJIFILMのミラーレスもAFで撮ったことは一度もない笑。いま、こうしてブログを書いていてそんな事実にも気がついたくらいで、そもそもオートで撮るなんて思いもしなかった。

いや、別に懐古主義が楽しいですよとかそんなブログでは無くて、純粋にカメラでシャッターを切ることを楽しんでいたら自然とこう流れてきちゃったんだよね。僕自身はじぶんのことを客観的に見て、別にカメラやレンズが好きというマニアでもないし、そういう知識も全然ない。写真やフィルムのことも詳しくないし、撮る時はいつも直感的だ。強いて言うならシャッターを切ることが好きで、そのシャッターを切るまでの作法みたいなことを楽しんでるところはある。でもほんとそれだけで、その興味を突き詰めていったり、じぶんの目や手で確かめたいと思ったら、そういうカメラやレンズばかりになったんだ。

なんとなく思うのは、機械任せにしたくないんだろうなと。かといってじぶんで何もかもできる腕があるわけでもない。だから、なんというか、カメラと共同作業でシャッターを切るまでカチャカチャと対話するプロセスがちょうどいいんだろうし、そこにカメラに惹かれる理由がある気がする。若い頃はハイテクなものは大好きだったけど、歳をとったことも関係あるのかな。それとも単にハイテクなものにはないローテクの魅力を知らなかっただけなのかな。そのへんはじぶんでも定かじゃないけど、ひとまず今僕はこういう場所にいる。数年前には想像もしなかったような場所だけど、居心地はとてもいい。しかもまだ道半ばだから答えみたいなものが出たわけじゃない。どこへ行くのか、今どの辺なのかもさっぱり分からないけど、これはこれですべて必然な気がしていて、だったらひたすら流されてみようじゃないかと思ったり。不便か、便利か、そういうものさしはすっかり消えた。おもしろいように消えた。

関連記事