僕は最初にフルサイズミラーレスを選んだ時は、いろいろ迷った末にNikon Z6をチョイスしたんだけど、現在はZ6は手放し、この初代α7Rが唯一のフルサイズミラーレスの相棒だ。
というか、ミラーレスに関してはFUJIFILM Xシリーズで十分すぎるほど満足してるんで、もうミラーレスはフルサイズじゃなくていいかなと考えていたんだけど、このα7Rはクラシックなスタイルに惚れて使っているところがある。
実はいまだにフルサイズミラーレスとしては、この初代α7Rが世界最軽量だったりする。
手ぶれ補正が載っていない唯一のα7シリーズ機で、見た目はより小ぶりなα7Cよりも軽量なのである。
まず、それが最大のポイント。
そして、さらにいいのは、とにかく薄く、手に持った時の印象が、僕的にはAPS-CサイズのFUJIFILM Xシリーズ機らと同様で、フィルムカメラのそれを思わせるのである。
クラシックな雰囲気を思わせるのは、サイズだけじゃない。
実はこの初代機だけ、シャッターボタンが軍艦部に位置されている。
その後の二代目からはグリップ部にシャッターボタンがレイアウトされてるんだけど、この初代機だけはフィルムカメラのように軍艦部に置かれているのである。
これは実は、操作感としてはとてもクラシックなポイントで、なぜ初代機はここにシャッターボタンをレイアウトしたのかは謎だけど、当時の開発陣だちがオールドレンズを装着して楽しむカメラであることをかなり意識していたんじゃないかと見て取れる。
事実、僕はα7Rには前身であるミノルタ時代のオールドレンズ、MC Rokkorを装着している。
所有するファイルカメラ、Minolta SRT101に装着していたレンズで、いまはもっぱらこのα7Rに装着されている。
これが実によく似合うし、やはりフィルムカメラ好きとしては、SONY機には前身であるMINOLTAのレンズを一体化させたいと思うのである。
実際、ロッコールを装着して撮る感触とは感無量である。いまは亡きミノルタブランドでシャッターを切る感慨が蘇るのである。
いまでこそ各社からフルサイズミラーレスが発表されているから、オールドレンズ母艦機としてのフルサイズミラーレスは珍しくないけど、やはりルーツはSONY。
SONYが巨人であるCanonとNikonに対抗するために、世界初のフルサイズミラーレスの道を選んだ覚悟みたいなものを、この初代α7シリーズ機には感じるのである。
もう、さすがに古い機種になってきたんで、壊れたら直しようがないけど、幸い僕のα7Rはまだ一万回もシャッターを切っていないので、もうしばらくは使い込めるんじゃないかと思う。
バッテリーも、2個持ちであればよほどの枚数を撮らないかぎり、一日スナップを楽しめる。
それでも壊れるようなことがあれば、その時は僕はたぶん、フルサイズミラーレスはα7シリーズの中からまた相棒を選ぶんじゃないかと思う。
それくらい、これまで食わず嫌いだったSONY機の印象を、この初代α7Rが変えてくれた。
カメラというのは、とても人間くさい機械で、そこに込められた開発者たちの熱量みたいなものがどうしても滲み出る。
その意味では、この初代α7Rから感じとれる熱量は、名機としてのそれなのである。
★今日の新品/中古情報をチェック!