SONY α7R

なぜ、今さら初代α7Rを手に入れたのか。

アフィリエイト広告を利用しています
SONY α7R 初代

そんなたいそうなタイトルにするほどの話ではないのだけど、なぜ今さら?と思われてる人はけっこういると思うんで、少しブログに記しておきたいと思う。

僕はこれまでSONY機というものを使ったことがない。過去にもブログに書いたことがあるんだけど、別に嫌いだったわけでもない。単にきっかけが特に無かったというだけで、興味が無かったわけでもない。

実際、以前使用していたNikon Z6を購入する時に、どうせFマウントからマウント変更するなら、Nikon機にこだわる必要もないと思い、お店でCanon RシリーズやSONY α7シリーズも触ってみたんだけど、その時はなんというかNikonの描く未来を見てみたいと思い、結局フルサイズミラーレスはNikon Z6をチョイスすることにした。

まあでもその後、個人的にカメラの好みが軽量コンパクトなモノへと移っていったことで、僕のミラーレス機は今ではすっかりFUJIFILM Xシリーズたちに様変わりした。日々のデジカメのメインはX100Vであり、X-E4であり、X-Pro3となり、軽量コンパクトなカメラがしっくりくる体質になった。ミラーレス機は軽量コンパクトであることこそが理想の姿じゃないか、と僕の中でひとつのゴールにたどり着いたんだよね。

そういう思考回路になった僕に、あらためてひとつ気になるミラーレス機が浮上してきた。それが、まさに世界最小最軽量のフルサイズミラーレス機、初代α7シリーズだった。その薄く、軽いボディは、僕がいま愛用するFUJIFILM Xシリーズのカメラたちと同じ気配を醸し出す。クラシックなカメラを好む僕にとっては、その艶のあるボディペイントも今さながらとてもカッコよく思えた。

フィルムカメラに慣れた僕にとっては手ぶれ補正も特に必要ないし、僕のような撮影スタイルだとSONY α現行機のようなハイスペックな機能も必要ない。それよりなにより、初代α7シリーズのサイズ感と佇まいが何よりミラーレス機らしいとだんだんと思うようになった。そこへ、たまたま程度の良さそうなα7Rが現れた。実はα7よりもα7Rのほうがわずかに軽量であることも知ることになり、具体的に購入を検討する気持ちへと心が動いていったんだよね。

ただ、年代物の割には意外と安くなかったから、二週間ほどしっかり検討してみた。で、もう一度お店に実機を触りに行って、馴染みの店員さんともあれこれ会話しながらその必要性を確かめてたんだけど、このα7Rが思った以上に程度が良く、シャッター回数も6,000回ほどしか切られていない個体だったこともあり、今後こういうコンディションの初代α7Rに巡り会うことはそうそう無いような気がして、最後はエイヤッ!という感じで購入することに決めた。

いやもうSONY機はほんと初体験なんで、詳しいスペックや使い良さみたいなこともよく分からないし、レンズも一本も持っていないから、さて、撮るにしてもどうしたものかと思ったんだけど、SONYのAFレンズを選ぶ知識も無いし、あまり無知のまま衝動買いもしたくなかったから、ひとまず手持ちのMFレンズで撮り始めてみようと思い、手持ちのウルトロンやノクトンが装着できるマウントアダプターだけ一緒に購入して帰宅することにした。で、いま、初体験のSONY機の設定をあれこれいじったり、部屋シャッターでその感触を確かめているところである。これが、きょうまでの僕と初代α7Rとのだいたいの馴れ初めである。

それにしても、あらためて部屋でシャッターを切ってみてるけど、なんともいえない独創的なシャッターフィールにけっこう感激してる。そして、やはりというか、なんといってもその軽量コンパクトなボディと艶のある佇まいに、想像以上に惚れ始めている。「そうそう!僕の中のミラーレス機とはこのジャストサイズ感だよ!」とか独り言を言いながら笑。

まあでも、こういうカメラの選び方は、普通はしないと思うんで、僕のチョイスはあくまで特殊な例と思ってもらったほうがいいと思う。いまこのタイミングで初代α7Rを選ぶ人なんてそうそう居ないと思うんで笑。でもね、いまの率直な感想としては、とてもいいイメージしかない。FUJIFILM Xシリーズと同格くらいの、しっくり感というかね。それにしても、一眼レフ機が全盛の頃に、この際立つほどのコンパクトさでフルサイズ機が登場したことを考えると、当時としては相当画期的だったんじゃないかと思う。そういう革命感も僕を初代α7Rに向かわせた大きな要因である。

使用感のほうは、また週末に試し撮りしてブログに書きたいと思ってるけど、特に何か新しいことを書けるとも思っていないので、とにかくゆっくりじっくりSONY α7シリーズが掲げたフルサイズミラーレスへの想いとか志みたいなものを体感してみたいと考えている。性能で選んだカメラではなく、心地よさで選んだカメラだからね。