RICOH GR

RICOH GRも今年あたり四代目「GR4」が出てもよさそうだけどね。

アフィリエイト広告を利用しています
RICOH GR

FUJIFILM X100VIの国内発売日と販売価格が明らかになり始め、ここにきてレンズ一体式のいわゆる「コンデジ」に再び光があたっているような気がしてるけど、どうだろう。

そんなコンデジの代名詞的な存在なのが、おなじみRICOH GRだ。

ファインダーこそ無いけど、APS-Cセンサー機に手ぶれ補正を載せたGRIIIが、あの薄さと小ささで登場したことはあらためて考えると驚異的だし、GRIIIがきっかけでストリートスナップの魅力に気づいた人も多いのではないだろうか。

僕も御多分に洩れずGRIIIの発売日に思わず購入してしまった人間だけど、いまは原点返りで初代GRを使っている。しかし、これがまったくといっていいほど不満なく、普通に現役機として活躍してくれていて、GRの基本性能が初代からすでに完成されたいたことを物語る。

RICOH GRIII
RICOH GRIII
RICOH GRIII
RICOH GRIII
RICOH GRIII

最も最新のGRIIIがこれだけヒットしているのは、やはりその「限りなく小さく、限りなく精巧な写り」だろう。この相反する様子を共に満たしたGRは、ある意味「奇跡」のようなカメラで、ちょっとコンデジと呼ぶのを躊躇するような本格的カメラだ。

初代当初から完成形だった製品をさらに三代にわたって磨き上げているわけだから、もはや文句のつけようがないほど熟成の域にある。果たしてここから、四代目は何を進化させるというのか?

外観は変えないことがある意味ポリシーだから、付加させるとすれば内部性能。高画素化?、AFの高度化?、バッテリー持ちの拡大?。さすがにファインダーが内蔵されたり、フルサイズセンサーになったりすることはないと思うので、これでもかというくらい細かな使い勝手を上げてくるということかな。

X100VIは高画素機になったけど、GRも追随する流れはあるのか?。デジタルカメラの進化でわかりやすいのは高画素化だから、別にX100VIを意識せずともGRが高画素化されるのは自然の流れかもしれない。まあ、メインが動画機ではないから、単純にスチルのストリートスナップということであれば、もはやこれ以上望むこともないような気がするが…。

ちなみに僕が個人的に望むとしたら、やはりバッテリーの持ちかな。GRを片手にストリートへ繰り出すと、かなりの枚数のシャッターを切る。そんな使い方でいえば、GRIIIのバッテリーの持ちは少々心許ない。とはいえ、ボディを小型化するにはバッテリースペースをなんとか小さく納めたいだろうから、ここがなかなか難題なのでは。

まあでもこれも、予備バッテリーを持ち歩けば済むことだから、気にしない人は特に気にしないだろう。となると、本当に進化ポイントが無いのだ笑。

となると、GRIIIxのように焦点距離を変えてくるとか、カラーバリエーションに変化を与えてくるなんてことはあるかも。焦点距離は、現ユーザーの複数台持ちにも繋がるから、なかなか心憎い展開ではある。

とまあ、GR4のことを少し妄想しようと書き始めたけど、もはや現状でも完成形すぎて、なかなか書き足すことが無いのだ。長々と読んでもらって申し訳ないのだが。

でも、GRIII系ももはやまとまった生産は終わっているようなので、新しい在庫を満たす意味でも新製品はそろそろ出てくるだろう。それがあくまでマイナーチェンジの域なのか、それともまったく新しい概念でGRの歴史を塗り替えるほどの驚きを提供してくるのか。そのあたり、期待して新型の知らせを待ちたいと思う。

GRはもはや、コンデジというよりは「GR」という唯一無二のジャンルだ。それだけに変化や進化も困難を極めると思うけど、リコーの開発陣には孤高の仕事を期待したいものである。

★今日の注目商品をチェック!