Leica IIIa

同じバルナックLeica IIIaを二台持つという快楽。

アフィリエイト広告を利用しています
2台のバルナックLeica IIIa

同じ機種のカメラを2台持つというのは、趣味人としては末期なのだろうか…とじぶんに問いかけつつ、僕は今日、2台目のバルナックLeica IIIaを手に入れた。僕は二台体制を常とするプロでもないし、かといってクラシックカメラのコレクターでもない。なのに、IIIaをもう一台手に入れた理由とは何か。

それはもう、ただただIIIaが好きだから

という他ない。じゃあ、IIIaの何がそれほど好きなのかと言われても、上手くロジカルには説明できない。強いて言えば、いわゆる板金ライカと呼ばれ、IIIfなんかと比べるとわずかに小さく、手の中の収まり方が絶妙に気持ちいいこと。あと、実際に出てるかどうかは別としてIIIaからシャッタースピードが1/1000になったこと。それと、僕の中ではけっこう重要な「IIIaという言葉の響きと字面がいいこと」かな笑。

でも、IIIaが好きなのはもっと感覚的で、道具としてのミニマルでクールな感じが好きということになるだろうか。IIIa以前のブラックペイントのDIIやDIIIもいかにもクラシカルでカッコいいと思うし、IIIa以降に改良されていった熟成型のIIIfもバルナックのこれぞ集大成という魅力を感じるけど、なぜか僕はその間にある、ともすればどっちつかずのIIIaに惚れてしまうのである。

それはやっぱり、どこかそっけないくらいクールに振る舞ってるような「道具感」なんだろうな。愛嬌とか、使い勝手とか、そういうことには背を向けて?、道具としての機能美に徹した造りであり、むしろ目立たないことを良しとしたような孤高さとでもいえばいいかな。上手く表現できないけど、何か他とは違う気配を感じるんだな。

まあそれはそれとして、仮にそう愛しているとしても、果たして同じ機種のカメラが2台も必要なのかという点だけど、これは実用的にはまったく必要ないと思う。もちろん、どちらか一台が故障した時にもう一台が威力を発揮するというのはあるけど、別にプロじゃないんでまったく同じカメラである必要はない。

正確にいうと、僕が持つ二台は、前期型タイプと最終ロットタイプだけど、それで機能が変わるわけでもないし、写真にはなんら影響を及ぼさない。趣味人として、アマチュア写真愛好家として、同じカメラを二台持つ必要性はまったく説くことができないんだけど、それでもこうして2台目のIIIaを手にしてしまった僕がいるわけで、それはもう理屈じゃなくて「愛」という他ないんじゃないかと。ここまで読んでくれて、そういう結論で申し訳ないけど、それが僕のニュートラルな回答だ。

ボディは二台になったものの、もはやセットと言っていいレンズ、エルマーはまだ一つしかない。なので、しばらくは2台目のIIIaにエルマーを付け替えて試し撮りをしてみようかなと考えている。1台目のIIIaはさしずめ「空シャッター専用機」にできればと思ったりしてるけど、どちらのIIIaのフィーリングも捨てがたいんで、2台とも稼働させたくなったら、その時はもう一つエルマーを購入しようと考えている。せめてコーティングくらい変えてみようかとは思ってるけど笑。

↓あ、この下の本は、Leica IIIaを特に褒めている本で、M型よりバルナックを異常に推しています笑。ライカの中でもバルナックに興味がある人はぜひ一読を。

【中古】 (ライカ) Leica III a【中古カメラ 舶来】 ランク:B

関連記事