「そうやって」というのは、APS-Cミラーレス機たちと使い比べて、という意味だったりするんだけどね。
このブログを以前から見てくれている人なら分かると思うけど、ミラーレス機に軽量コンパクトさとカメラらしさを求めた結果、僕の中のミラーレス機はすっかりFUJIFILM Xシリーズたちに落ち着いていたんだよね。
もともとフィルムカメラでも撮るから、手ぶれ補正や高感度性能、AF性能なんかも、個人的には特に求めていない。それよりは、常に持ち歩きたくなる軽量コンパクトさや、カメラに撮ってもらうんじゃなくてじぶんで操作して撮ることを楽しめるカメラを、いつの間にか僕は求めるようになってた。素直にフィルムライクに撮りたいという思いもあるから、FUJIのフィルムシミュレーションはドンピシャだった。
でも、そんな僕の目の前に、ある日SONY α7R初代機が現れた。そして、少し集中して使い込んでみて数日、いや正直、想像以上にこのフィーリングが気に入っているのである。え?これ本当にフルサイズなの?と疑いたくなるくらい、APS-CのFUJIFILM Xシリーズのカメラたちで撮る感覚と違和感がないのである。
それは、レンズをMF単焦点にして使っていることも大きいとは思う。フルサイズミラーレスはどのメーカーのどの機種も一眼レフ時代よりはかなり薄く軽くなっている。けれど、フルサイズ用のレンズがどうにもこうにも大きく重いのだ。僕はSONY EマウントのAFレンズは持っていないんで、結果としてα7Rのボディのコンパクトさと薄さ、軽さが際立っているのかもしれない。
α7R初代機は以降のシリーズと比べて、手ぶれ補正がついていないことがコンパクトさの大きな要因だと思ってるけど、考えてみると僕が使用しているFUJIFILM X-Pro3だって手ぶれ補正はついていない。おそらくOVFの機構によってなかなかそれ以上は小さくできないのだと思うけど、そう考えるとAPS-CであるX-Pro3とフルサイズα7Rとの間に感覚的には大きさ、重さの差を感じないというのは、いかにα7Rが画期的なコンパクトさなんだ!という風に感じるんだよね。
ここにきてNikon Z fcも参入してきて、あらためてフィルム時代のあの絶妙に使いやすいサイズを再現しているAPS-Cサイズに注目してるんだけど、そうすると同時にこの調コンパクトといっていいフルサイズ機α7Rの存在も見直さざるを得ない。まだまだしばらくはコイツを使い込んで、そのポテンシャルや気持ちよさを確かめたいと思っているところ。FUJIFILM XとSONY αにいま魅せられているところなんだ。
さて、そんな僕のハートの中に新たなAPS-C機は入り込んで来るのか!?。個人的にも想像がつかない、ちょっとした楽しみだったりするのである笑。