Kodak Signet35

とてもカメラらしいカメラ、シグネット Signet35。

アフィリエイト広告を利用しています
Kodak Signet35

どうだろう、この顔つき。これぞカメラの中のカメラ、そんな風に感じるのは僕だけだろうか。いやあ、もっとはやく出会っておけばよかった、そんな風にさえ思う。

Kodak社が1951年に発表したレンジファインダー機、シグネット35。そのルックスから「ミッキーマウス」という愛称で呼ばれることは僕も知っていた。ほら、こうして正面から見るとミッキーマウスの顔のように見えるよね。愛くるしい印象はそこから来ているのかもしれない。

Kodak Signet35

きょうは久しぶりに職場に顔を出したんで、そのついでに営業を再開した馴染みのカメラ屋にも少し寄ってみたんだよね。店員さんたちへのエールの気持ちも込めてね。特にカメラを買うつもりはなかったんだけど、久しぶりのカメラに囲まれた空間はとても心地よくてね。そんな気分の時に、このシグネット35君が僕の視界に飛び込んできたんだ。

Kodak Signet35

見た目はそうだなあ、めちゃくちゃ綺麗というよりは、いい感じにヴィンテージ間を放ってる、そんな感じだろうか。ショーケースから出して触らせてもらうと、イメージよりずっとカメラらしい。イメージというのは、僕が初めてこのシグネット35を意識したのは確か、柊サナカさんの小説「谷中レトロカメラ店の謎日和」の中だったと思うんだよね。それこそ、ミッキーマウスというフレンドリーなイメージがなんか強くあった。

Kodak Signet35

けれど、実物で見るシグネット35はもっとこう無骨というか、意外と男っぽい。そう、メカが好きな男心をくすぐるアノ匂いをプンプン放ってくる感じなんだ。これぞアメリカの機械!みたいな、古き良きアメ車みたいな力強さと艶があるんだよね。まあ早い話、一発で僕は魅せられたというわけです笑。

Kodak Signet35

レンズは、その評判をよく耳にする「Ektar 44/3.5」。調べてみるとテッサー型で、3群4枚のシンプルなレンズ構成で、それこそテッサーらしいシャープな写りをするらしい。この見た目からはもっとマイルドな印象を受けるけど、そういう意味では「羊の皮をかぶった狼」のようなカメラなのかもしれない。とにかく試し撮りが楽しみでならない。

Kodak Signet35

シグネット35の詳しい情報は、ほかにたくさん書いてくれているひとがいるので、ネットで検索して見てもらうとして、僕としてはとにかく空シャッターが切りたかったから、そこだけは店員さんに聞いて帰った。このシグネット35はフィルムを入れていない状態では基本、空シャッターが切れない。フィルム室のスプロケットが駆動しないとシャッターが切れないのだ。

Kodak Signet35

正確にいえばフィルムを入れなくても、背面カバーを外してスプロケットを動かせばシャッターが切れるんだけど、それも味気ないんで、僕はフィルムを入れてみた。真新しいフィルムしかなかったけど、どうしても空シャッターを切りたかったから、それこそKodakの未使用フィルムを一本、空シャッター用におろしたんだ。よくやるよねえ、じぶんでもそう思う笑。

Kodak Signet35

実際にフィルムのトルクを感じながらフィルムを送り、シャッターをチャージしてシャッターを切ってやる。「チャッ」みたいな音かな、これがもうたまらない音を奏でる。あとね、ファインダーの中の二重像を合わせる部分が黄色の三角形で、これがまたなんともいえずユニーク。いちいち独特で感激させてくれるんだ。

Kodak Signet35

で、どうやってストラップをつけるんだろうなどと考え込んでたら、この皮ケースが出てきたんだよね。これが付いてますって。え、マジ!?すっごいいいジャン!と。正面にKodakの刻印があるんだけど、これって純正なのかな。だとしたら、ちょっと美しすぎやしないかと。復刻されて近年に出たものなのかな。それくらい美しい。もうこれは購入して帰るしかないだろうと笑。

Kodak Signet35

屋外での撮影フィールや作例的な写真はまたこのブログに追記していきたい。いまはなにより、明日の朝が晴れていることを祈るのみ。朝陽の中で光と影を感じながら、シグネット35とエクターでゆるりと辺りを撮ってみたい、いまはもうそう考えるだけでとても幸福感に満たされる。やっぱりね、いいよ、カメラは。ハートに作用する。ちゃんと写ればなおうれしいけど、最悪きちんと撮れなくても許せるかなあ、このシグネット35なら。そばに置いて暮らしたい、そんなカメラだ。とてもカメラらしいカメラ。

追記)その後、YouTubeを見てると、なんとフィルムを装填しなくても空シャッターが切れることが分かった。写真のようにカメラ前面下部にあるボタンを押してやると、チャッ!っと心地いいシャッター音を聴くことができる。

Kodak Signet35

で、さらにTwitterの中で、そのボタンが多重露光する時のボタンであることを教えてもらう。なるほどーとすごく納得。

このシグネット35はフィルム送りとシャッターチャージが別々なんだけど、Kodak Retina typ117とかとは違って、フィルムを送らないとシャッターチャージができないようになっている。これはフィルム送りを忘れてシャッターを何度も切ってしまい、意図せぬ多重露光を防ぐには素晴らしい機構なんだけど、あえて多重露光したい時もあるからね。その時のボタンなんだね。素晴らしい。

そして、このシグネット35の存在を最初に意識した時のきっかけになった本、柊サナカさんの「谷中レトロカメラ店の謎日和」を開いて、例の暗号?的な製造年を確かめる笑。調べた結果はツイートの通り。どうやって製造年の暗号を解くかは、この本を読むお楽しみということで笑。

関連記事