
この世にFUJIFILM業務用100があるかぎり。
きのう家のフィルムの在庫を確認していたら、いろんな種類のフィルムはそこそこあるものの、肝心の業務用100が残り二個で、これはいかんということで今夜仕事帰りにいつものキタムラで10個セットを調達して帰ろうと思っているところ。
過去にもブログに何度か書いたけど、僕はもうほんと業務用100が好きで、Konica C35で撮ろうが、Nikon F6で撮ろうが、Leicaで撮ろうが、フィルムはいつも大抵この業務用100だ。もちろん、感度を稼ぎたい時はFUJIFILM PRO400h、暗所ではFUJIFILM NATURA1600、モノクロで撮りたい時はILFORD XP2 400、あとリバーサルフィルムも在庫としては持ってるけど、それらのフィルムを入れる時はやっぱりどこか特別な時で、ふだんのなにげないスナップではもっぱら業務用100が定番だ。
これだけ業務用100を好んで使う理由はまず価格の安さであることは間違いないけど、写りの方だってなかなかヤルと思っている。というか、フィルムを始めた頃に業務用100でいろいろ試していたら、なんとなくその後も常用フィルムになっていったんだよね。僕の中ではいちばんフィルムらしい写真が撮れるというか、綺麗とかそういう品質の差を超えて、このフィルムにはフィルム文化みたいなものがのり写るんだと感じている。僕が買うキタムラでは24枚撮りでなんと一本¥250。最近になってようやく値上がりしたけど、それでも他のフィルムがものによっては¥1000円以上する世の中で、この安さはけっこう驚異的だ。
フィルムで撮るのは楽しいし、撮れる写真の質感もたまらないんだけど、たまにその現像代やスキャニング代に少々ヘキヘキして、しばらくデジタルで撮ろうみたいに思うことがあるんだけど、そういう時は決まって業務用100を詰めてカメラを持ち出す。業務用100ならそれほどコストを気にせずに撮れるから、これならまだしばらくはフィルムで撮れる、フィルムを楽しみ続けられるとどこか安心するのである。だから、僕にはいろいろなフィルムやデジタルで撮っても、常に業務用100が帰る場所。このフィルムがこの世から姿を消す時が、もしかしたら僕がフィルムをやめる時かもしれない。そんな日が来ないことを切に願ってはいるのだけど。
こんにちは。
このフィルムは本来工事記録用として販売されてるそうです。最初は写真屋さんが使うものかと思いました。
工事現場もデジタル化が進んでるでしょうから、先ず先に狙われる可能性がありますね。まあ、思い悩んでもしょうがないので、使えるうちはどんどん使いたいですね。因みに、キタムラの店舗によって価格が異なるのがちょっと気になります笑
僕の行くキタムラは店員さんに聞いていた通り24枚撮り10本セットが¥2,000→¥2,500へ、36枚撮り10本セットが¥4,000になりました。とはいえこれでも安いから助かるのですが、今日はなんと24枚10本セットが¥1,880、36枚10本セットが¥3,330のお店を見つけました^ ^。これは嬉しかったなあ、今日のハイライトです笑
業務用フィルムはたしかに工事現場用みたいなのは聞いたことがあります。デジタルだと加工されやすいのに比べ、フィルムで撮ると記録写真の信用があがるというような記述を見たような気がします。