
LMリングが届いた夜、ひとまず自室でスクリューマウントのエルマーと並べてその造形美に惚れ惚れする。単なる道具を超えた何かが、このライカ社の製品たちにはある。ここまで一般的プロダクトに機能美を造り込むのはライカ社とアップル社ぐらいではないだろうか。で、パーツとして眺めるだけでは当然おさまらず、M3に装着してみることにした。

ヤバかった…なんだ、このとんでもなく美しいフォルムは。ごめん、語彙が乏しいけど、もう軽い衝撃を受けていて、あまり適切な言葉が出てこない。クールすぎる。この造形美は何にも似ていない、M3とスクリューマウントのElmarならではの美としか言いようがないんじゃないだろうか。バルナックとElmarの原点としての美しさとはまたひと味違った主張がこの組み合わせにはある。僕が脳内でイメージトレーニングしていた姿より遥かに美しい。いや、まいったよ、まったく。まだ一枚も撮っていないけど、このプロダクトとしての素晴らしさだけでも存在する価値がある。そう思わずにはいられなかった。だったらと、M-Pにも装着してみようと思った。

もう、何なんだ、僕を窒息させる気か。素晴らしすぎるじゃないか、エルマー。ブラックペイントのモダンなM-Pにはさすがに多少ミスマッチになるかなと想像していたんだけど、そんな僕の浅はかな想像を打ち破るように、M-Pとエルマーは時空を超えて“これぞライカ!”と言わんばかりに堂々とした姿を見せつけてきた。その威風堂々とした風貌は、D IIIのブラックペイントにニッケルエルマーを装着したあの姿に見えなくもない。まさに、ライカそのものだった。いやあ、ほんとごめん。もう陳腐な言葉しか出てこないや。すごいよ、ライカ。

ライカは「エルマーに始まり、エルマーに終わる」と言われるけど、それは優れたその写りだけを言うのではなく、プロダクトとしてもライカユーザーたちにそう言わしめるチカラがこのレンズにはある。そして、バルナックライカからM3などフィルムライカ、そして現代のデジタルライカまでどのボディを選ぼうとも、エルマーはこれでもかというくらい平然と機能美、造形美を放ってくる。計算された美しさなのか、それともあまりに込められた思いが強くて、もはや何かを超越した美しさなのか。ともかく、これは只者ではない気配。撮りたくなった、無性に。作例はまた後日に。今夜は興奮して眠れなさそうだ。
エルマー買おうと思っていたところだったので、楽しみに待ってます!
バルナックIIIaではすでに使ってるんですが、M3に装着した写真はぼちぼちポストしていきます^ ^
コメント失礼致します。
M3を所有しておる者です。エルマー 沈胴5cmを使用した場合、シャッター幕に当たり跡はつきませんか?
私はk&fのマウントを使ってしまい、傷が入ってしまい諦めていました。
ご使用されている、ライカアダプターを使えば
シャッター幕干渉がないのかをお聞きしたいです。
宜しく御願い申し上げます。
ライカM3を使用しておる者です。
エルマー沈胴5cmを使用した際、私がk&fのマウントアダプターを使ったせいか
シャッター幕に当たり跡がついてしまいました。
使われていらっしゃるライカマウントアダプターであれば干渉はしないのでしょうか?
ご教授頂ければと思います。
僕のLMリングはライカ純正なのですが、そういえばM3でLマウントのエルマーを沈胴させたことがないなあと。でも普通に沈胴させてる写真をTwitterなんかでも見かけるし、ちょっと皆さんに聞いてみようと思います^ ^
ありがとうございます。もしよろしければお判りになったらで結構ですのでお送りしたアドレスにご連絡頂けたら幸いです。M3に沈胴エルマー 、最高ですよね。
M3に社外品のLMリング経由でLマウントエルマーを使ってる方にお尋ねしてみましたが、沈胴させても干渉は無いとのことでしたので、個体差かもしれませんね。いちおうご報告でした。
ありがとうございます。個体差ですか。
少し考えてみます。
わざわざ当たって頂きましてありがとうございました。ブログ楽しみに拝見させて頂きます。