僕にとってNikon FAを手にするのは、これで二度目だ。というのも、修理不能にはなったけど手放さずにいるFAがすでに一台、自宅にひっそりと眠っているのである。以前、奥さんのオヤジさんから頂いたもので、お正月に予期せずお年玉のような形で手にしたこともあって、とにかく感激して、これはもう一生大事にしようと思った一台なのである。
ところが美品ながら長らく使われていなかったゆえか、二度ほど撮影に連れ出したあたりでシャッターチャージが不調になり、なんとか万全な状態に戻したいと頼りにしていたカメラ修理店へ持ち込んでみたんだけど、残念ながら部品がもはや存在せず、修理不能として僕の手元に送り返されてきたのである。
以来、あの80年代らしい未来感に溢れた感触をまだまだ味わいたいと、中古カメラ店へ立ち寄るたびにけっこう注意してFAを探してたんだけど、これがなかなか巡り合わない。メジャーなF3と比べると、やはり市場に出回っていた台数も少なかったんだろうね。だから内心、もう二度とFAのシャッターを切ることは難しいだろうなと諦めていた。
ところがである。現れたのである、僕の目の前に小綺麗なFAが。まさにいとしの子に再会したような感激というか、いや、もう会えるはずのないと思っていた初恋の人に会ったような高揚感というか、僕にとってはちょっと衝撃的な出会いだったのである。
上の「合わせて読みたい」の記事にも書いたけど、このNikon FAは当時、プロ機のF3とミドルユーザー向けのFE2の間に位置したハイアマチュア機のような存在で(想像だけど)、何かと初の技術が投入されながらも、どこか控えめな存在。でも、その立ち位置がこのカメラに単なる派手さじゃなくて、いぶし銀のようなオーラを持たせていると僕は感じている。つまり、隠れ名機のような香りがプンプンするのである。
それもそのはずで、発売した年の「第一回カメラグランプリ受賞機」なのである。電子シャッターゆえに、前回のように壊れてしまうとほぼ直せない儚さは持ち合わせているけど、その「使い切り」という道具感も僕にとっては精神性として神々しい。機械式カメラを好んで使う僕だけど、日本のものづくりが世界を闊歩していた時代の電子式カメラを「今しか楽しめない逸品」として使い込むのもまた、とてもクールなカメラの楽しみ方だと思うわけである。
何をそんな大袈裟な、と言われそうだけど、僕にとってはFAとはそれくらい特別なカメラだったわけでる。実際、FAをこよなく愛する人たちはTwitterなんかを見ていてもけっこういて、このカメラは一度使うと忘れられない何かがあるんだろうなと感じる。僕の一台目のFAは安らかに眠りについたけど、その初代FAの分まで、この二代目FAがふんばって僕に80年代のクールな撮影体験を味あわせてくれるのではと期待している。
お店で動作確認をしたところしっかり動いた。ひとまず自室で再び電池を入れて命を吹き込む。そして、試し撮りだ。幸い明日はオフなのも、何か運命的だと思うのだ。夢は願ってると叶うんだな、そんな気分に今ひたっている。