Leica M3

ライカよ、フィルムをよろしく。

アフィリエイト広告を利用しています
Leica M3, Elmar 50/3.5, Fujifilm 業務用100

ライカよ、フィルムをよろしく。

今に始まったことじゃないけど、なにやらまたフィルム界隈の存続に懸念というか、重い空気が立ち込めている。当然ビジネスだから、フィルムの需要が落ちれば、その周辺ビジネスも連鎖的に落ちる。フィルムがある一定のブームであることは間違いないみたいだけど、かつての隆盛期と比べれば、それは焼け石に水的なことも否めないのだろう。

僕がデジカメを再開したのは、フィルムの未来への不安があったことも事実。それだけじゃないけど、やがてフィルムが使えなくなる日が来るとしたら、その時に同時にカメラをやめる日が来るのが寂しいというか、怖い気がして、なんとなくデジカメに手が伸びた、そんな記憶もどこかある。

けれど、以前にもブログに書いたことがあるんだけど、一方で「フィルムはこの世から決して無くならない」という楽観的な気持ちもどこかある。まったくもって根拠はないんだけど、カメラ産業の主というか拠り所でもあるライカ社が、なんとしてもフィルムを守るんじゃないかという期待だ。

ライカだってすっかりメイン商品はデジタルに移行している。機能的には先進的デジタル機器とは言い難いけど、M8の登場からしたらすっかりハイテクカメラへの進化を遂げた。フルサイズレンジファインダー機だけじゃなく、ミラーレス機やコンデジなどそのラインナップも多彩だ。ここに来てもう完全なる未来企業になったと言ってもいいだろう。けれど、彼らの根底には脈々とフィルムライカという資産であり宝が大きく存在し続けていると思う。

主力でありシンボリックなM型ライカの進化は、フィルムライカの確固たる地位を築いたM3を再現する、M3のフィーリングに近づけることの進化といっていいんじゃないだろうか。それはフィルムライカファンたちを離さないマーケティング上の戦略でもあるだろうけど、僕はカメラファン全体に対するライカからの約束のように思える。「我々はフィルム(ライカ)を忘れない」という約束。

仮にもしフィルム関連産業が今以上に不況にさらされ、フィルムの生産や現像そのものの産業が存続の危機に陥った時、ライカはイニシアチブをとってフィルムの生産や現像を存続させる手立てを世に指し示すんじゃないかという期待。グローバル規模でいえば決して大企業じゃないだろうから一社でフィルム環境を守るのは無理だろうけど、ライカが発起人的存在となって世界のフィルムファンたちとフィルム存続のネットワークを起動させるんじゃないかと。

妄想といえばその域でしかないけど、僕は何か凄くそこにひとつのイメージが浮かぶ。僕にとってのライカとは、高価なブランドではなくて、カメラとカメラの歴史を愛するカメラファンの代表のような位置付けであり存在。ライカと共に歩み、ライカと共にフィルムの火を消さない、そんな思いがどこかある。これは答えとかそういうもんじゃない。思いだ。だから強く思い続け、しぶとく、楽しくフィルムを使い続ける。それで歴史が動くことだってあるんじゃないかと考えている。

関連記事