Nikon F6

そういえば最近、ポジで撮ってないなあ。ブローニーで撮ってみるかなあ。

Nikon F6, 24-85VR, Fujichrome Velvia100

この写真は、Nikon F6にポジフィルム、いわゆるリバーサルフィルムのフジクロームVelvia100を入れて撮ったもの。iPhoneのカメラロールに保存してある過去写真を眺めてたら、ふと目に止まって、あ、やっぱりポジの写真の風合いはいいなと。

過去にリバーサルフィルム3本(Velvia100、Velvia50、Provia100F)を撮り比べしたことがあるんだけど、どれもいいなと思いつつ、いちばんしっくりきたのがこのVelvia100だった。この日は晴れた一日で、日陰の部分はこうして黒くなりがちだけど、初めてVelvia100で撮った時は雨あがりの曇り空でね、それもまたしっとり感が増して、一発でリバーサルフィルムに魅了されたことを覚えている。

以来、家には必ずVelvia100のストックが数本あってね、いつでも持ち出せるんたけど、なんとなく特別な時のフィルムとして取っておこう、みたいな感覚があって、ふだんの散歩カメラや街撮りスナップには使ってこなかった。あと現像もラボから外注になって10日間ほどかかるから、ついつい手早く現像できるカラーネガを多用してしまう。

けど、リバーサルフィルムで撮った写真をあらためて眺めてみると、なにげないふだんの光景のほうが合うんじゃないかと思えてくる。一見爽やかに見えるんだけど、どこか影があったり湿りっけを感じる路地裏とか、風を感じるあぜ道とかね、そういう光景の記憶にリバーサルフィルムは実はしっくりくるんじゃないかとね。

そういえば、中判を始めた頃にリバーサルで撮ることをすすめられたことがあったな。立体感がきわだつブローニーのリバーサルを現像し、ライドボックスにのせてルーペで見るとそれはそれは美しいと。そうだ、次にリバーサルで撮る時は、ローライフレックス・スタンダードで撮ってみようかな。現像代もフィルム代もネガフィルムと変わらなかった気がする。そう考えると、まだまだ未体験の機材の組み合わせはたくさんある。しばらくカメラやレンズを買い足すのはお休みにして、フィルムをいろいろ試してみること、再開してみようかな。フィルムが選べる今のうちににね。

関連記事

POSTED COMMENT

  1. YOU より:

    こんにちは。
    私も、今はもう無いハッセルブラッドで東京湾の日暮れをリバーサルで撮った時の感動は忘れることがありません。
    デジタルでは決して得られない、リアリティがそこにはありました。是非、中判ポジをチャレンジください!

    • kiokucamera より:

      デジタルでは得られない中判ポジの世界…たまらない経験談ですね。近いうちにチャレンジしてみます!ありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です