NikonとNIKKOR レビュー

あらためてNikon Z5をさわってみたら、これは「アリだ」とハッとした。

アフィリエイト広告を利用しています
Nikon Z5 写真は公式HPより

立ち寄ったカメラ屋さんで特に目的もなくショーケースの中の製品をいろいろ眺めていたんだけど、なんかここのところ気になっていたせいか、Nikon Z5に目がとまり、ちょっとショーケースから出してもらってシャッターを切ってみたりしてた。

いやあ、いいね。Z5はフルサイズミラーレスだけど、潔くシンプルに仕上げられているというか、必要十分な性能を持ちながら過剰な要素を排除したような作りは、まさに通好みの一台といった佇まい。

隣に新製品のZ6IIIもあったんで触り比べてみたりもしたんだけど、僕なら間違いなくZ5を選ぶと思った。いや、Z6IIIはもちろん最新フルサイズ機らしい豪華なスペックを持つ。でも、ほら、写真機としての基本性能さえあれば楽しめる僕のような使い方だと、Z5でなんら遜色ないと思えるのだ。

それでいて値段のほうはZ6IIIが30数万円だったかな。それに対してZ5のほうは半分ほどだった気がする。いや、性能的にいえば半分の性能しかないとはとても思えないから、そうするとZ5のコスパの良さが俄然際立つのである。

カメラが電子デバイス化してからは、当然、最先端のデジタル機能のスペック盛り盛り具合で価格やグレードもどんどん上がってるわけだけど、カメラが道具である以上、そこはじぶんの使い方加減で必要な機能だけを選べばいいわけで、そういう意味でもZ5の存在はなかなか貴重だと思った。

Nikon Z5 写真は公式HPより

いやほんと、もうしばらく触っていたら、思わず連れて帰りそうな気がしたんで、あぶないあぶないときょうのところは退散した笑。でもね、Z5と撮り歩くことをイメージしたら、とても好印象だったな。嗜好のスマートさというのかな。いろんな厚着したものを軽快に脱ぎ捨てられる感覚があった。

これからフルサイズミラーレスを検討する人は、Z5は値段的なバランスからいってもかなり狙い目だと思う。さすがに後継機あたりはもう少し値段的にもグレードが上がるだろうから、その意味でもいまが買い時だろう。キャンペーンもあるみたいだから、気になる人は一度チェックしてみるといいと思う。

そんな僕もチェックします笑

★今日の注目商品をチェック!

関連記事