![](http://kiokucamera.com/wp-content/uploads/2017/11/2B58E28A-9E6C-441F-AA51-219971385878.jpeg)
家電量販店で買い物したついでに、Nikon F6用の予備電池を購入しておいた。F6は見かけは最新のデジイチと変わらないけど、登場したのが2004年なんで、いわゆる充電バッテリー型の電池ではなく、写真のようなCR123Aというタイプの電池が必要になる。バッテリーパックを付けると単三電池が使えて連写速度や電池の持ちも伸びるようだけど、僕はこのコンパクトはフォルムが気に入ってF6を選んだこともあるから、電池はCR123Aを使っている。
ネットで調べると充電型のCR123A電池タイプもあるみたいだけど、正式な使い方ではなさげ?に見えたので、僕はこの使い捨てのCR123Aを使ってるけど、エコじゃないなあと思いながらも、まあひと昔前の製品だし、電池起点の故障も嫌なんで、このPanasonicのものを使っている。一度に2個使用するんだけど、それでフィルム12〜13本分くらいは撮れるらしい。F6は液晶表示なんかも小型だから電池の持ちはいいようだけど、評判的には電池残量メーターはあまり正確じゃないみたいなんで、F6で撮影に行くときは常に予備バッテリーをカメラバッグに入れている。
というのも、どこにでも売っているタイプの電池じゃないんだよね。僕の場合は毎週立ち寄るカメラのキタムラか、こうして家電量販店に立ち寄った時についでに購入してるんだけど、コンビニとかスーパーには普通に売ってはいないんで、そこは気をつけたいところ。まあ、そんなにCR123Aを使用するカメラを今時そんなに使ってる人はいないか笑。この電池の話はあまり必要とする人は少ないとは思うけど、少数派のあなたのために笑、一応ブログにポストしておきます。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NXCQU+AZXA2A+3D3Q+631SY)