Nikon D200

Nikon D200で試し撮り。驚いた、これが原色CCDニコンの写りか。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

手に入れたばかりのNikon D200を少しだけ試し撮りしてきたわけだけど…いやあ、想像以上に原色CCDセンサーの色気に僕は軽い衝撃を受けた。その芳醇な色のりは明らかに現代のCMOSセンサー機とは異なる気配を叩き出す。なんなんだ、この写りは。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

僕の乏しいボキャブラリーでは表現できないな、なんと言えばいいんだろう、この写りの気配は。正直、撮ってる時は小ぶりな背面モニターではよく分からなかったんだよね、色のことまでは。ただ、シャッターフィールは僕が崇拝していたD300とまさに同じ感覚で、硬質で小気味いいシャッター音はとにかく撮っていて気持ちいい。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

僕はさっき「この色のり」と書いたけど、CCD機の描写としてよく「こってり」とか言われるけど、いや、そんな単純なものでもない。ただ色が濃いわけでもなくて、淡い世界も見せてくれるし、光のとらえ方もある意味繊細と表現した方が近いかもしれない。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

写真はすべてAi AF 50/1.4Dをつけて、いつもの試し撮りの通りf1.4開放で撮ったもの。シャッタースピードが1/8000まであるから、明るいレンズの開放でも絞り優先モードでサクサク撮れる。さすがは当時のAPS-Cフラッグシップ機らしい、ストレスのないいかにも余裕のある撮影感覚が堪能できる。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

世の中は次々と最先端ミラーレスが登場し、きょうもOLYMPUSから度肝を抜かれるような高性能ミラーレス機が発表されたわけだけど、そんな最中に14年前というひと昔前の、いやかなり昔と言っていい一眼レフ機を持ち出して写真を撮る僕もどうかとか思ったけど、この写りなら文句なく現代でもクールだろう。僕はそう思った。アリだと。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

それにしても驚いた。いまや中古カメラ屋のショーケースの中でも、フィルムカメラでもない、ひとつ型落ちのデジイチでもないCCD機たちはひっそりと置かれ、信じられないような安い値段で売られている。もうこれは奇跡で、NikonのCCD機を見つけたら絶対買いだと思う。デジタルでもこんなに表情豊かな写真が楽しめる。オールドニッコールと組み合わせれば、僕の好みの実にフィルムライクな写りが楽しめる。僕の写真の腕前は置いといて、このNikon CCD機の魅力が一人でも多くの人に伝わるといいな。こんな世界が2万円もしない価格で手に入らなんて最高すぎるだろ、ほんとに。

★今日の新品/中古情報をチェック!

POSTED COMMENT

  1. MAS より:

    こんにちは。
    読んではいけないものを読んでしまった感じです…マズイ、CCD機欲しくなってきてしまいました。。。(笑)

    • kiokucamera より:

      CCD機、いいでしょ。僕はもう完全にハート持っていかれました。お得にいいモノ手に入れた感が凄いです笑。せっかくなのでNikon D1もいつか試してみたいです。

  2. より:

    お邪魔致します。

    CCD機、シットリと言うか芳醇と言うか、独特の写りが良いですよね。
    私も一眼機ではありませんが、CCD機のCONTAX TVS DIGITALをサブで愛用しています。

    CCDは高画素化だか何だかが色々難しく、CMOSに取って代わられたと聞いたことがありますが、低画素でも十二分に楽しませてくれる描写なんですよね。

    • kiokucamera より:

      CCD機は時代柄、低画素というのも魅力かもしれないですよね。D200はほんとに良いものに巡り会った感が濃いです^ ^

  3. 針山ぽっ太 より:

    懐かしいです。D200を発売日に手にして使い倒しました。
    RAW&低感度で追い込んで撮影していましたね。

    今はLife Pixelに改造に出して、デジタル赤外線写真専用機として作品作りに使っています。

    ちなみに、当時はまだNikonはフルフレーム機種を発売できておらず、APS-CのD2Xがフラッグシップでした。
    (F5がD2Xだとしたら、D200はF100のような存在でしたね。)

    • kiokucamera より:

      まだD200で作品撮られてるんですね、素晴らしいですね!
      いやあ、僕はほんとD200の作り込みの良さと、これぞ写真という描写の美しさに驚きました。
      D2Xのサブ機的なポジションだったのですね。素晴らしい品質のはずですね!

  4. シンチョン より:

    手にいれました。ヤフオクで4900円
    いざ撮影してみるとD7000より綺麗に写るきがします。

    • kiokucamera より:

      おおーー、でしょでしょーー、いいでしょーーD200の写り!! 同志ですねーー!!

  5. fmi3 より:

    私も、昨日、D200を入手しました。
    MFレンズで、絞り優先AEが使えるのには、感激です。
    この15年ほどの、デジタルカメラの進化は、どこに?
    動画、ステレオマイク、ブルートス、、、。ふようなものばかり。

    • kiokucamera より:

      D200おめでとうございます! そうなんですよね、D200の時点で感度以外はもう完成されていてナンナンダこれ!と僕も思いました。
      楽しみましょう!

  6. NX7 Pro より:

    D200,使ってます。コダクロームの色合いだと思っているのは私だけでしょうか。

    • kiokucamera より:

      そう言われるとそんな気もしますね!

    • つねさん より:

      私も使っていますよ。ここ最近はD7200で撮っていたのですがD200にカムバックしました。そして昔はコダクロームを使っていました。残念な事に当時の評価は散々なものでした。しかし、とあるフォトコンで私の入選した作品を見た方が私に「まだポジで撮ってらっしゃるのですか?」と聞かれてきた時には解る人がいるのだなぁとおもいました。でも彼への答えは「デジタルですよ」でした。「えぇ!」

  7. ヒロパパ より:

    使用感の少ない中古品のD200を手にしてから、約4年になりました。
    最新モデルの高価格に溜息を漏らしながらも、買い換えもせずにたまに持ち出しては楽しんでいます。
    父親の形見のF、F2、F3やMFレンズと共に、まだまだ現役の1台です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です