Leica M-P typ240

M-Rokkor 28mm f2.8は、大人の遊び心をくすぐるレンズだ。

アフィリエイト広告を利用しています
M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

いつもの通り、かなり私見ではあるけれど、でも僕がいい歳の大人だとするなら、たった一人でもそういう風に思う男がいたということで完全に間違いではないと思う。というわけで、オールドレンズの部類に入るのかな、M-ロッコール28/2.8を手に入れて、まずはデジタルLeica M-Pにつけてみた。

M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

僕がいつもM-Pにつけているズミルックス50/1.4 2ndと比べると、レンズ本体もフードもひとまわり小ぶりで実に軽快だ。実際に軽いし、見た目も実にカジュアルワイルドな感じで、全身ブラックペイントのM-Pにも実によく似合う。

M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

街中のスナップにおいては、見た目のほんのちょっとの黒さ加減や、サッと鞄から取り出しやすいほんの少しのコンパクトさがものを言う。そういう意味では、M-ロッコールは理想的であるし、何より名前もロックンロールのようでヤンチャだ笑。そして値段も手頃で、ちょっと遊んでいこうぜという誘惑を放ってくるレンズなんだ。

M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

写りのほうは、僕の世界観で恐縮だけど、こんな感じだ。まあ当たり前だけど、広角28mmの視界は実に広大だ。近ごろはどのカメラも50mmにこだわって撮っていた分、僕的には最初このファインダーの中のブライトフレームの広さに驚いた。こんなに広かったっけ28mmって、という感じである。

M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

とはいえ、僕にとって28mmは決して初めてではない。Nikkor Ai28/2.8も使っているし、何より28mmはハードに使ってきたRICOH GRのおなじみの焦点距離でもある。それでも、しばらくの間使い慣れていないこと、あとはたぶんレンジファインダーで眺めていることが28mmの広さをあらためて僕に再認識させてくれたのかもしれない。

M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

このM-ロッコールというレンズだけど、ミノルタがライツと提携を解消した後に独自でCL用に発表したレンズらしい。当時はエルマリートを凌ぐ写りとの評判で、けっこう人気のレンズだったのかな。僕がこのM-ロッコールに興味を持ったは、たまたまお店に28/40/90とシリーズ群が入荷して勧められたことがきっかけだけど、決め手になったのは、当時ライツはミノルタの技術を欲しがったけど、ミノルタはライツのレンズ技術に特に得るものはないとしたというエピソード。いや、不良的でカッコいいじゃないか、ミノルタ。

M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

僕ら世代の大人はそういうエピソード好きだよね笑。ダットサンがポルシェやフェラーリをぶち抜くとかね、そういう類のやんちゃエピソード。ミノルタが世に送り出したM-ロッコールにはそういう薫りを感じるんだよね、どこかね。

M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

僕はライカに恋してるけど、別に崇拝してるわけじゃない。高価なブランドだからということも意識としては1mmもない。純粋にバルナックライカのストリートスナップに適したその道具への追求に素直に惚れ、ストリートスナップの延長でM型デジタルへと発展しただけだ。だから、レンズも特にライカ製にこだわりはない。

M-Rokkor 28/2.8, Leica M-P

幸いライカのレンズはスクリューマウントのエルマー50/3.5とMマウントのズミルックス50/1.4 2ndというレンズがある。そこに共通点があるとするなら、ライカ製というよりとても個性を持ったオールドレンズだということ。これからもブランドを問わず個性的で、やんちゃで、手頃なオールドレンズを見つけたら、新しいゲームと出会うようにストリートで試していきたい。だって、僕にとってスナップは仕事じゃなくて、最高の遊びだから。

Mロッコールより少し重いけど、1stチョイスはズミルックスということになる。いまのところ。 昨日はMロッコール28/2.8のカラーの試し撮りをしたところなんだけど、今朝は再びズミルックス50/1.4 2ndに付け替えて、...
関連記事