Nikon D200

何も高いお金を出さなくても写真は楽しめる、とNikon D200は気づかせてくれる。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

何も高いお金を出さなくても写真は楽しめる、とNikon D200は気づかせてくれる。

今朝も手に入れたばかりのNikon D200と散歩してきた。小雪舞う朝だけど、逆に冷たい水で顔を洗うかのようにすっきり気持ちいい空気だ。Leicaなら雪には気を使うけど、D200ならそうした過度な心配も気にならず持ち出せるラフさがいい。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

というのも、僕はこのD200ボディを¥15,000ほどで手に入れた。シャッター回数は確認していないけど、見た目も綺麗で操作感も小気味よく、特にカメラに詳しくない人なら、まさかこのカメラが安値のコンデジらと同じような価格だとは思いもしないだろう。それくらい重厚感と高級感がこのカメラにはある。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

それはやっぱり、APS-Cフラッグシップ機の揺るぎない品格、品質が漂っているからだろうね。D300を手に入れた時も思ったけど、十数年前のモデルだけど見た目は現行のNikon3桁機の一眼レフたちとほぼ変わらない。むしろ、往年のNikonの自信みたいなものが漲っているかのように凛々しく見える。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

写りも、なんといってもCCDセンサー機ならではの抑揚ある世界。これは現行CMOSセンサー機では絶対に得られない何かがある。僕はこのCCDの写りに完全にやられた。最新のフルサイズミラーレス機よりもゾクゾクする何かをこのCCD機から感じるんだ。本能的だといえばいいだろうか。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

まあ好きなカメラを手にして撮れれば、値段が高いとか安いとかは関係ないけど、でも何も最新のカメラを数十万円出して無理して買わなくても、例えば若い人ならこうして2万円もしないCCD機を手に入れて、練習がてらガシガシと使い倒すほうが賢く、何よりカッコいいんじゃないかとさえ思える。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

その分、レンズや撮影まわりの費用に予算をまわせるし、何より無理をしていないところが「写真を楽しむ」というマインドの部分においてもとても健康的だ。分かる人が見れば「お!」という共感もあるしね。僕はそういう生き方のチョイスはとてもクールだなと思う。外国人の人なんかは安いカメラとレンズをとても上手に組み合わせて洒落た感じがあるけど、アレに近いよね。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

生き方がスマートでありクール、ということかな。工夫したりアイデアをこらしたりして、既成の価値観みたいなのを軽やかに超えていく強さでありしなやかさみたいなもの。そう感じさせる空気が、D200なんかを持って写真を撮ってる人には感じるような気がする。

Nikon D200, Ai AF 50/1.4D
Nikon D200, Ai AF 50/1.4D

久しぶりに3記事連続でひとつのカメラのことを書いてるけど、それくらい強烈にこのCCD機のD200との出会いに感激しているということ。Twitterに記事をアップしたら、同じように各社の往年のCCD機を好んで今でも使っている人がけっこういることがわかって、それもまたなんかいいなって。

おかげで僕はいま、猛烈にNikon D1を手に入れたくなっている笑。260万画素という、現代のスマホカメラよりも低画素なCCD機カメラで果たしてどんな世界が撮れるのか、想像しただけでニヤけてくる。僕の中でいま「オールドデジタル」が密かなブームなんだ。

関連記事

POSTED COMMENT

  1. Mykick より:

    チョット旧いデジカメを収集してたのしんでいます、本ブログでも書かれているようにまるで使い捨ての様にわずか数年前に製造されたデジタル一眼レフがたとえフラッグシップ機だったとは云え新型機の前に駆逐されるが如く中古の値段が下がり破格の価格で売られています。
    二世代も前となると悲惨ともとれる金額で入手可能な世の中になってしまいました、しかしながら当方の様に最新機種に興味の(有っても手が出ないので…)ないキトク者にとっては好都合な環境が出来上がりました。
    14余年も前のタイプとはいえ流石D二桁台、完成度は高い感じがします。
    撮影の腕はからっきしなので手に持ってデジカメ的空シャッターをきりつつ小一時間を過ごす…っていう楽しみ方をしています。
    ブログを拝見し撮影の方にも気持ちを注がなくてはと考えて今更ながら火が付きつつ在ります、とても参考になります。

    • kiokucamera より:

      僕はとてもとても写真の腕はないので、カメラというプロダクトをじぶんのペースで楽しんでいます。カメラの味を楽しんでるといえばいいのかなあ^ ^ 写真を追い込む使い方じゃなくても楽しめるカメラの包容力がいいなあと思っています。

  2. ようちゃん より:

    はじめまして、CCDのカメラの書き込み見ました、僕も、CCDの方が、好みです(^o^).ニコンD200.80. 70S.70と大事に使ってます、あと、ペンタックスのk10.K200もとても良い発色します、ぜひ、試して見てください、ペンタックスは、マニアルレンズで楽しんでます、昔のレンズがそのまま、使えるし、とても安いのでたのしめます、あと、ソニーのα350.380もCCDで、1400万画素画素あり、これも、ミノルタのαレンズが使えとても安く楽しめます、
     
    CCDカメラ楽しんでください\(^o^)/
    追伸、ニコンD2xは、CMOですが、とても、素直な発色で、好みだと思います、今のデジタルカメラの用にギラギラしてなく素直色合いです、出物が有れば、安いのでためして見てください

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です