
機械式のニコンを持っておきたかった。Nikon F2という選択。
きょう仕事帰りにいつもの中古カメラ店をのぞいてみたら、程度のいいNikon F2がショーケースに加わっていた。僕はここ一ヶ月間くらいニコンのフィルム一眼レフフラッグシップ機を気にとめていて、FとF3はお店でその感触を確かめていた。そこでその二台の間に位置したF2もこの手で感触を確かめておきたいと思い、ショーケースから出してもらう。なるほど、Fよりは確実に新しさを感じる細部の造り、そしてF3よりは全身で機械式であることを持ち手に伝えてくる。シャッター音は噂通りFより甲高く室内に鳴り響く。
正直、しばらくF2を目の前にして悩んだんだけど、何度も何度も巻き上げの感触やシャッター音を試してはボディを眺め、オーバーホールされたという各部の仕上がりをチェック。最終的には手の中に収まった時のソノ感触を信じて、このF2を購入することにした。
決め手はやっぱりNikonの最後の機械式だということ。僕はNikon FEを二台所有しているけどそれらは電子式シャッター。露出計と絞り優先オートで撮れる楽チンさはとても気に入っているけど、いつまでも所有するなら機械式のフラッグシップ機を持っておきたいと心のどこかで思っていた。そうして、FとF2、そして電子式のF3とも触り比べた結果、僕が最終的に選んだのはNikon最後の機械式フラッグシップ機F2だった。
ボディだけ見ていたのだけど、ショーケースの奥にやはり程度のいいオートニッコール50/f1.4を見つけた。それもずいぶんお得な価格で、店員さんに理由を確認すると「このシルバー部分の美しさやレンズの綺麗さを考えると、昼間の店員が値段を安く付けずきた笑」と笑っていて、結果、装着して持ち帰ることにした。このお店は僕が所有するほとんどのフィルムカメラを購入したお店。店員さんもいつもの方だったので、さすがにオマケしてくれてNikonのプロストを付けてくれた。
写真はお店で撮ったもので、自宅でこれからパッキングを開封するんだけど、こんな夜だと部屋の中であの甲高い派手なシャッター音を試すのは気がひける。今夜はそのフォルムと手触りを確かめながら、眠りにつこうと思う。試し撮りは週末に。どこかで何度も聞いたことのあるフレーズだけど、僕も思う。もうカメラの購入はこれで最後にしようと笑。
〈追記: ↓その後F2は期待通りの活躍をすることになる〉


★今日の新品/中古情報をチェック!
こんにちは。ニコンF2、おっしゃる通りニコン最後で最高の機械式カメラです。シャッタータイムラグはいまでも最速らしいですね。アイレベルファインダーはスマートでカッコいいですが、武骨なフォトミックファインダーも見慣れると機能美極まったいいスタイルですよ。
フォトミックファインダーも今はいいなあとほんと思います。 僕が機械式カメラに惚れ込んだのは、このF2とライカM3のおかげで、それでカメラがいちだんと好きになっていったことは間違いありません。そんな人生に影響を与えるカメラを世に送り出した当時の開発陣の人たちにはほんと敬意を表したい、そんな気持ちです。コメント、ありがとうございます。またぜひ遊びに来てください。
今さらですが…
「Nikonの最後の機械式」
は、FM3ですし、その前に名機FM2もあります。
思い込みで焦って書くと、特に時系列は勘違いしやすいので、充分にご注意を…!
機械式のフラッグシップ機、という意味合いで書いていたつもりなのですが、そのように読めない文章になっていたとしたらすみません。
F2が好きで何台もコレクションしています。
元箱入りのデッドストック品が宝物です。
それは凄いですね!F2もそれだけ愛されると本望でしょうね。僕も信頼の置ける道具としてはNikon機でいちばん好きかもしれません!