じぶんメモ

ここぞという時のリバーサルフィルム、FUJICHROME Velvia50。

Nikon F6, AF-S 24-85 f/3.5-4.5 ED VR, Velvia50

先日の記事でリバーサルフィルム3種類を撮り比べたことを書いたんだけど、今回はその中のひとつ「Velvia50」について。

そもそもリバーサルフィルム自体がまだ2度目の体験なのに、感度50のフィルムなんて初めてだ。その得体の知れなさが、他の2つのリバーサルフィルムVelvia100とProvia100Fとの向き合いなどとは根底から異なる。それでもトライできたのは、カメラが正確と言われる内蔵露出計を積み、しかもAF/AEで撮れるNikon F6だったからだろう。

撮影の目的地に到着した時には辺りは秋晴れの快晴で、この光の下なら感度50はハマるんじゃないかという漠然とした思いはあった。レンズは手に入れたばかりのAF標準ズーム、AF-S 24-85mm f/3.5-4.5 ED VR。いくつかの撮影条件の中でも、この初めてのフィルム感度と、初めてのレンズに挑戦ということもあって、やけに興奮というか緊張していたのを思い出す。そして、AF/AEの恩恵にあずかり、とにかく撮りたいものを見てシャッターを切ることだけに集中した。

そうして現像からあがってきたVelvia50の写真たちは、ひたすら神々しく見えたなあ。感度100のフィルムが基本だとするならば、この感度50のリバーサルフィルムがとらえる絵は実に妖艶だ。ちゃんと綺麗に撮れることなんかには目もくれず、いい意味で揺れる。不安定さみたいなものを楽しんでるかのような移ろいがこのフィルムにはある気がした。人間とは不思議魔なもので、正しく安定感のあるものに安心する一方で、その想定内の世界にはどこか満足できず、あえて不確かなものを味わおうとする。Velvia50とはフィルムの世界の中でまさにそうしたら存在なんじゃないかと思った。

この写真なんか見ても、果たしてこれがいい写真なのかどうかは分からない。でも、じぶんではなんか不思議なパワーみたいなものを感じるし、その描写はとても特徴的だ。このVelvia50に比べたらあのVelvia100がとてもベーシックなフィルムに思えるわけだから、それもけっこう凄いことだなと。色ののり方としてはいかにもVelviaっぽいともいえるけど、その写真が封じ込めた光と影の綿密な有り様は、この地球の意外な一面を見せてくれるような気もして、なんかドキドキするんだな。林の中の暗がりに行きカメラを構えてみると、感度50はさらに不安定になる。それをねじ伏せて撮るようなところに、このフィルムと付き合う楽しみ、醍醐味があるんじゃないかと思う。

つまり、このフィルムは優等生というよりは不良だ。想定の範囲内でどこか意外性に欠ける他のフィルムとは一線をかし、失敗もするかもしれないけど、とんでもなく素晴らしく撮れる可能性もあるから、その意外性に賭ける、そんなここぞという時のフィルムかなと思った。撮影技術のある人が撮れば決してむずかしいフィルムではないのかもしれないけど、僕の中のものさしでいえばそんな風に思った。

人間でもそうだけどね。魅力的な人というのは優等生であることとは少々ニュアンスが異なる。バランスがとれていることよりも、アンバランスなものに惹かれるんだよね、僕らは。そんな人間的魅力がこのフィルムにはある。Velvia50、その魔性のフィルムの真の姿に、もっともっとたくさん撮って迫ってみたいと思った。

関連記事

POSTED COMMENT

  1. より:

    今日もまたお邪魔致します。

    この一枚、とても素敵で好きです!
    周辺減光がまた、良い感じですよね。

    私はまだリバーサル未体験でして、一度は…とは思う物の、自分の腕では我が愛機達には厳しい…と躊躇してしまいます。

    愛機の一つであるFUJIFILMのX100FでもVelviaモードはあるのですが、やはりポジを直接覗き込む感動とは別物なのですよねぇ…
    これはこれで好きなのですが(笑)

    • kiokucamera より:

      僕は逆にフィルムシミュレーションのVelviaは使ったことがないので、今度試してみます^ ^
      リバーサルフィルムはラティチュードが狭いので露出を正確にとよく言いますよね。なので僕はこれまでは露出計が正確と言われるNikon F6で撮ってきましたが、今度は機械式カメラでぜひ試してみたいですね^ ^

  2. より:

    お返事有り難う御座います。

    FUJIFILMのフィルムシミュレーションですが、記憶カメラさんでしたらクラシッククロームや、ACROSの方が好みかもしれませんね。
    私はフィルムシミュレーションBKTで三枚同時保存していますが、思いがけない風合いのものが撮れたりして楽しいですよ。

    記憶カメラさんのF6&リバーサルを真似て、リバーサル撮影のためにEOS 1Vを手に入れようかな?と一瞬考えてしまったのは内緒です…

    • kiokucamera より:

      こちらこそ、ありがとうございます。僕はFujifilm機はX-E2なのでACROSではないのですがモノクロが好きなのと、カラーは言われる通りクラシッククロームを多用しています。さすがフィルムメーカーの色ですよね。
      Canon 1vは、とあるVelvia使いの方がこよなく愛して使用してるので間違い無いと思いますよ! F6と1vは世界を代表するフィルムAF機ですから、今のうちに触れておくのも素敵な経験ですよね^ ^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です